カテゴリー:ポジション
日本代表チームが活動を開始しましたね。30日のガーナ戦に向けて招集されたメンバーの合宿がスタートしました。これが、西野朗監督と選手の初顔合わせです。ロシアW杯まで1ヶ月を切りましたが、短時間でチームを作り上げていって欲し…
チームに新しいメンバーが増えてフレッシュな雰囲気になりました。新メンバーとは1年生から3年生たちです。さっそくミニゲームを行いましたがとても楽しそうです。見ているお母さんたちもウズウズしているようなのでお母さ…
三浦です。なでしこジャパンもワールドカップ出場を決めましたね。先週末の練習後に保護者と会話していたら、オーストラリア戦の話になりました。オーストラリア戦で時間稼ぎのためのパス回しをする場面を見たお…
先週末の練習で、選手たちに今年のトレーニング目標について話をしました。ひとつは「相手をどうするか。ボールを持てば必ず奪いに来る、相手からボールを守り、相手をかわし、相手を外し、パスやドリブルをする、シュートを打つ」という事を意識…
小学生の保護者の皆さんご卒業おめでとうございます。小学1年生からサッカーを始めたという家庭も多いことでしょう。6年間と言えば決して短い期間ではありませんが振り返ってみるとあっという間に時間が過ぎていった。そん…
子供たちにサッカーを指導していると「ボールを体の正面で扱おう!」という声がけを聞くことがあります。野球の捕球でもボールに対して体を正面に持ってくることは基本ですね。サッカーではどうでしょうか。攻撃では、ボールを体…
平昌オリンピックも閉幕し、Jリーグが開幕しました。そして、2月も今日で終わり明日から3月ですね。少年サッカーチームに限らず、3月はとても特別な月になります。私のチームで言えば、小学6年生が卒団を迎えます。そして、…
平昌オリンピックのテレビ放送にかじりついて見ています。ウインタースポーツは実にバラエティーに富んでいますね。フィギュアスケートからジャンプまで、とても人間技と言えないような素晴らしい演技や滑りを見せてくれています。…
皆さんは、浮いたボールの処理は得意でしょうか。苦手な選手も多そうですね。サッカーの試合では必ずボールが浮きます。浮いたボールをコントロールして自分のものにすることやヘディングがボレーキックで相手ゴール前に弾き返すこと…
森保ジャパンの監督デビュー戦を白星でスタートし森保監督の笑顔を見ることができました。森保監督はご存知のようにサンフレッチェ広島を率いてJ1三連覇を果たした監督です。三浦は指導者…