【上達法】中学サッカーに必要な3つのポイント
平昌オリンピックも閉幕し、Jリーグが開幕しました。
そして、2月も今日で終わり明日から3月ですね。
少年サッカーチームに限らず、3月はとても特別な月になります。
私のチームで言えば、小学6年生が卒団を迎えます。
そして、4月から始まる新年度チームがスタートします。
3月中には4月以降のリーグの組み合わせ抽選会が行われるので、どんなチームとリーグ戦を戦うのか、楽しみでもあります。
■中学サッカーに必要な3つのポイント
6年生は1ヶ月後には中学生の部活やジュニアユースチームで活動するようになります。
ボールサイズ、コートサイズも全て成人用の大きさになります。
もちろん11人制になるので、システムも変わりますね。
私のチームでは、毎年、中学1年生はこのような事を目指しましょう!というテーマを与えています。
- 心肺能力を高めること
- パス&コントロールの技術を高めること
- ポジショションとグループ戦術の理解を深めること
大きくはこの3つです。
■心肺機能を高めること
コートが大きくなるので、走る距離が長くなりスプリントする回数も増えます。
心拍数が高くなりますが、心肺機能が高くなれば心拍数の戻りも早くなり、次のスプリントが可能になります。
走れる選手とは、長い距離を走ることに加えてスプリントを繰り返すことが出来る選手の事です。
コートが大きくなること、選手の走るスピードとボールスピードが速くなることで、求められるスプリントのスピードも高まります。
心肺能力を高める方法としては、シャトルランやサーキットトレーニングなどフィジカル系のトレーニング方法の他にもミニゲームでも鍛えることが出来ます。
マルチボール方式(コートの回りにボールを持った選手がいてボールが外に出たらすぐにボールを入れ、休憩させない方法)も、楽しみながらもキツイ練習になるのでアクセントとして取り入れています。
■パス&コントロールの精度を高めること
次にパス&コントロールですが、コートが大きくなるのでドリブルでボールを運ぶよりも、パスをつなぐことが効率がよいということに気づきます。
中学生になるとキック力が強くなるのでボールの飛距離も伸びます。
そこで、ロングキック、ロングパスを多用する場面が多くなるものです。
ロングパスを蹴った瞬間は気持ちがよく、相手陣内にボールを入れた感覚がありますね。
しかし、実際は相手チームのボールとなって反撃されてしまうことも多いものです。
中学サッカーではロングボールを入れることでクリアミスやトラップミスを誘って攻撃するということも行われています。
そこで大切なことは、パス&コントロールの技術を高めるということです。
ショートパスも蹴れる、ロングパスも蹴れる。
当然、トラップもピタッとコントロール出来るような技術を高めるということです。
特にトラップについては、ピッチが広いということもありサイドのスペースでボールを受けた時、少々コントロールが乱れたとしてもリカバリー(修正)が効きます。
リカバリー出来たからそれでよいと思わず、次回はしっかりと成功させようという気持ちでプレーすることが大切です。
■ポジションの理解とグループ戦術
さらに、ポジションとグループ戦術についての理解を深めることについてですが、少年サッカーより3人多くなった11人制サッカーですが、ピッチ内は合計6人増えていることや、合計で22人いるということに気づいて欲しいと思います。
少年サッカーでは3-3-1という3前後左右の3列だったシステムも、中学サッカーでは4-4-2というように幅が増えたり、4-2-3-1というように前後の列が増えることもあります。
今の6年生に予習としてシステムの勉強をしなさいと言うつもりはありません。
しかし、グループ戦術については復讐して欲しいと考えています。
グループ戦術の最小単位である「2人で攻撃する、2人で守備をする」ということです。
中学生のサッカーはパス&コントロールが正確でボールスピードが速くなります。
よくあるパターンとしては「ワンツー」で簡単にパスを通されてしまうことです。
しかもワンツーの1本目のパスを追ってしまうので、簡単に裏を取られてしまうのです。
「ワンツーが来そうだ!」という判断があれば、ボールを追わずに受け手をマークするという判断が出来ます。
このようなシンプルな戦術判断のトレーニングをこの3月に集中して行ってみてはどうでしょうか。
■中学生は「ポストゴールデンエイジ」です。
小学生の10歳から12歳はゴールデンエイジと呼ばれ、あらゆる
スキルを即座に習得しやすい時期と言われています。
中学生になると習得しにくくなるのか?
いいえ、中学生の12歳から15歳の時期は「ポストゴールデンエイジ」と呼ばれ、人生の中でもゴールデンエイジに次ぐ「技術の習得チャンス」になります。
自分に出来ること、出来ないことをハッキリさせることと出来ないことをどうすれば出来るようになるのか?
この部分について現在所属しているコーチや監督のアドバイスを受けておくことをオススメします。
ぜひ、新しい環境に向けて万全の準備で突入して行って下さい!
応援しています。
【今週のオススメ】
重心移動アナライズ
http://rs39.net/c/s/cfoy_1/bl/
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら