サッカーが自然に上手くなるたった1つの方法とは?
一番の才能は利き側ですから、利き足からスタートし利き足だけで良いのです。
いつから逆足なんて考える必要はありません。
利き足だけでずーっとやり続けてれば必ず上手くなります。
これを悪く言う人はたくさんいますが、そんな人に耳を貸さずにやり続けることができるかです。
17歳からサッカーを始めてブラジル1部リーグのプロサッカー選手になった人間が言うのだから間違いありません。
そして、この「利き足」という意味は、世界のトッププレイヤーたちが、そのプレースタイルで証明してくれていますから、僕よりはるかに説得力があります。
信じてやり抜いてください、必ず上手くなります。
目次
小指のドリブル、小指と親指のドリブル
利き足のアウト(小指)のドリブル、アウト(小指)とイン(親指)の交互のボールタッチのドリブル、そして、アウト(小指)のターン、ドリブル練習はこれだけを徹底してやるだけで良くなります。
そして、利き足のインステップリフティング、動きながらの利き足のインステップのリフティング、これだけで大きな効果があります。
リフティングって何のため?
リフティングトレーニングは必ず効果はあります。
ただし、リフティングトレーニングに対しての考え方によります。
以前から僕は、リフティングは一回で良いよとよく言っていますそれって、どんなボールも「ワンタッチでボールを自分のものにできれば」ということです。
試合で正しいことが出来るのであれば、練習もトレーニングもいらないということですが、練習もトレーニングもなしには、正しいことなど出来ないのです。
練習やトレーニングについては、効果が千差万別なのですが、練習やトレーニングは、やっぱり必要なのです。
みんな何やりたい?
先日、子どもたちに今からゲームをやりたいか、またはリフティングをやりたいかと聞いたら、ゲーム(試合)をやりたいというグループとリフティングをやりたいというグループにわかれました。
(ブラジルでは、全員がゲームをやりたいって言うけどね)
リフティングをやりたいというグループは、リフティングが出来る子たちばかりです。
逆に、試合をやりたいというグループは、リフティングが得意じゃない子たちばかりでした。
しかし、サッカーが上手いのは試合をやりたいというグループです。
上手くなるのはどっち?
ゲーム(試合)をやりたいか、リフティングをやりたいかと聞かれたら、ゲームをやりたいという自然な感覚がないと、サッカーは上手くなりません。
それは8人制とかフルコートとか、公式戦ではなく、今目の前にボールがあったら、ゲームをしたいという感覚です。
大人たちが作る試合ではありません。
ブラジル人のようなゲーム感覚は日本人にはありませんからね。
ブラジルのように人が集まれば、すぐにゲームという自然な感覚があるかどうかです。
本来なら子どもたちには、そういう感覚を持ってもらいたいのです。
ゲームで感じるから
ゲームをやり、そこで何かを感じることが出来るかが、上手くなれるかどうかのポイントです。
ブラジルでは、ボールを取られたら、仲間から文句を言われたりもするし、味方からパスをもらえないこともあります。
だから、ボールを取られないような技術を身につけるしかないのです。
ボールを失うことの意識がブラジルと日本で大きく違いますから、その点の差はかなり大きいですね。
日本とブラジルは違うけど
日本もブラジルのようにしろなんて言いませんよ。
ただ、大人がサッカーをわかってないと、日本の子どもたちは上手くなりません。
大人が子どもたちを使って、大人自身の主観によるサッカーをやらせているようでは、個々は決して上手くなりません。
チームサッカーに、ポジションに、戦術に、ドリブル、フェイント、両足…
大人が子どもの上手くなる幅を狭めています。
だからこそ、大人がプロから正しく学ぶ必要があります。
好きにゲームをさせてあげる
日本では、ボランティアコーチや商売コーチが、子どもたちの試合で声を張り上げて指示してる場面がたくさんあります。
子どもたちの試合ですから、好きにさせてあげる必要があります。
そんな指示を今出すのではなく、普段からちゃんと指導をしろってことです。
日本の子どもたちはサッカーというゲームをわかっていませんから、そこから指導していく必要がありますが、ボランティアコーチや商売コーチ、大人たちは、試合に口出しは無用です。
指導の場と、子どもたちだけのゲーム(試合)の場は違います。
サッカーは攻めだけではない
サッカーは攻めるだけ、ボールを持ったときだけではありません。
守りも絶対に必要です。
だからこそ、ボールを持ったらゴールするため、相手ボールになったらゴールさせないためという感覚を植え付けられるように、ミニゲームが一番必要です。
ミニゲームであれば、成長による体格差のハンディもあまりないですし、技術と判断が一番重要になりますから、「サッカーを身につける」にはとても有効です。
ミニゲームでは、マイボールになればゴールするためにゴール中心に考える、相手ボールになればゴールさせないためにゴールに中心に考えるということが自然になります。
シンプルにサッカーを考える
以上のように、サッカーをシンプルに考えることができれば、サッカーはより楽しいものになります。
そして、できる、できないが明確になり、やらねばならないことがわかります。
上手くなるには、練習、トレーニング、努力が必要ですが、なぜそれをやるかは、シンプルなことからはっきりします。
サッカーは、誰でも上手くなれるのです。
そのためには、シンプルにサッカーと向き合うことが必要です。
関連記事はこちら↓↓↓
檜垣裕志さんの教材はこちら↓↓↓
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら