ドリブルの上達がサッカーの上達という指導について

檜垣裕志 講師

上手くなりたいという言葉をよく聞くけど、上手くなるってどういうことなのでしょうか?

サッカーをやっていて、サッカーが上手くなりたいとは一体どういうことなのでしょう。

サッカーを知っているから上手くなりたいが明確になる

強豪国の子どもたちの上手くなりたいは、非常に明確です。

なぜなら、サッカーという競技を知っているからです。

その国のサッカーに歴史があり、習慣であり、文化であり、生活の一部でもあるサッカーですから、サッカーそのものに理解があります。

だからこそ、サッカー選手として上手くなることの意味もまたわかっているのです。

サッカーを知らないと正しく上手くなれない

日本の子どもたちのほとんどは、サッカーというものを知らずに、誰かに教えられてサッカーを始めます。

そうなると、サッカーという競技の基礎を知らずに、その大人の教えられたサッカー観に大きく影響されてしまいます。

ドリブルは、サッカーではない

日本では、サッカーが中心ではなく、ドリブルがサッカーと思わせる指導やパフォーマンスが多々あります。

ブラジルには、そんなものは存在しません。

なぜなら、サッカーが中心で、ドリブルが中心ではないからです。

一部分の切り取りではサッカーは上手くならない

サッカーという勝負の場面で、独りよがりのプレーをして、又抜きした、一人抜いた、フェイントが出来た…

それはいつ、どんな場面でそのプレーが必要なのかをわかってやっているのかです。

例えば、味方ゴール前でそんなプレーをしてボールを取られるとか…ブラジルの子どもでもやらないです。

サッカーは、ゲームという勝負ありきのスポーツですから。

技術を正しく理解する

日本人は技術があるとか言う人がいるけど、それは違います。

技術に対しての理解が間違っているのです。

ボールを扱うという部分だけを見て、日本人は技術があると思っているだけです。

じゃあ、そのボール扱いはどこにどうつながっているのか全くわかってないのです。

なぜなら、サッカーを知らないから。

実戦的という時点で違う

実戦的な練習が大事という人もいますが、それは、思うような試合をさせたい、またはそのような試合をやりたいという勝手な都合のやり方です。

そもそも、サッカーが上手くなりたいという正しい感覚、正しい認識があれば、すべて実戦に活用することは出来ます。

要するに、サッカーすべてつながるイメージがあるかどうかです。

まとめ

本来、技術というのは、試合や勝負の中で正しく発揮されるものを言います。

サッカーという勝負の中で、オフェンスもディフェンスも、その瞬間に正しく判断できることが技術なのです。

それって、ボールコントロールだけじゃないし、攻めてるときも守っているときも、ボール一個にゴールが二つ、自分以外の味方、敵の中で、ゴールするため、ゴールさせないために、その瞬間瞬間で正しい判断をしてプレー出来ることが技術なのです。

関連記事はこちら↓↓↓

指導者目線ではなく選手目線で考えることが重要

選手を指導する際は両足指導と利き足指導どっちがいいのか

檜垣裕志さんの教材はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人檜垣 裕志檜垣 裕志
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。