足が遅い選手がドリブルで抜けるようになる方法

スキルアップ ドリブル

「足が遅くでドリブルで相手を抜けない」

「相手を抜けないからドリブルで勝負できなくなってきた」

「足が遅くてもドリブルで抜ける方法を教えてほしい」

こんな悩みに答えます。

「ドリブルを仕掛けるべき場所で、勝負ができずにチャンス潰してしまう」こんな経験をよくしているでしょう。

ですが、本記事を読むだけで、あなたのドリブルスキルが一気に上がります。

足が遅いことが原因で、相手を抜けなかった選手も、簡単に相手を抜けるようになり、どんどんドリブルが楽しくなってきます。

ドリブルで抜けない原因

ドリブルで相手を抜けな原因は、「緩急」がないからです。

緩急とは、ゆっくりから速く、速くからゆっくりのように、スピードに差をつけることです。

自分のスピードには限界があります。

100のスピードでドリブルをし始めると、それ以上スピードを上げることができません。

ですが、50%のスピードで始めると、そこから一気に50%もスピードを上げれます。

この差をうまく使えている選手が、ドリブルで相手を抜ける選手です。

たくさんのフェイントを組み合わせても、緩急をつけずに一定のスピードで仕掛けられてもDFはあまり怖くありません。

足が遅くてもドリブルで抜ける方法

では実際にどのようにドリブルをすれば、相手を抜けるようになるのか。

「緩急」×「逆をつく」ことが大切になってきます。

緩急をうまく使えるようになっても、一直線のドリブルをしていると相手も読みやすいですよね。

そこで大切になって来るのが、緩急をつけつつ相手の逆をつくということです。

例えば、

  • ゆっくりドリブルをする
  • 一気に右に突破を狙う
  • その瞬間に左に突破する

このような感じでドリブルをしていくと、相手を簡単に抜けるようになります。

ゆっくりドリブルしながら、一気にスピードを上げて相手の逆を突くことを意識してみましょう。

ゆっくりから速くする時の差も意識しておきましょう。

このように「緩急」をつけることを意識するだけなので、難しいフェイントを覚える必要もありません。

ほんの少し意識を変えるだけで、ドリブル突破ができる選手に変われます。

ゴールを意識すると怖い選手になる

ドリブルはゴールを決めるためにしています。

ドリブルをするためのドリブルになってしまうと、相手から怖い選手だと思われません。

常にゴールを狙っている選手の方が、相手からすると怖い選手になります。

どんどんシュートを打って来る選手だと思わせると、キックフェイントが有効になってきます。

自分がシュートを打つことだけではなく、味方にパスをしたり、ゴールに向かうプレーが相手の脅威になります。

ドリブル突破を狙うときは、いろいろな選択肢を持つことも意識してみましょう。

大事なことはできるだけチャレンジする

本記事では、「緩急」が大切だと解説してきましたが、いきなり試合で使えるようにはなりません。

何度も練習をして、試合でチャレンジしてみましょう。

初めは何度も失敗すると思いますが、チャレンジした分だけ成長につながります。

「もっと緩急をつけれるかな」「逆をつけてなかったな」「スピードを10%から100%にして見ようかな」

失敗しても次に成功するための方法を自分で考えよう。

まとめ

今まで足が遅いことが原因で、ドリブル突破を怖がっていたかもしれませんが、本記事を参考にすると、ドリブル突破できない恐怖がなくなります。

「足が遅いからドリブルができない」ことが正しかったら、足が速い選手はドリブルが上手いこともなりますよね。

確かに足が速いことは得でしかありません。

ですが、足が遅いことで駆け引きを覚え、サッカーで大切な「逆をつく」技術が高まります。

足の遅さはデメリットかもしれませんが、メリットに変える方法はいくらでもあります。

せっかく本記事を読んでくれたなら、「足が遅くてもドリブルで抜けるんだぞ!」と足が遅い選手の見本になってほしいです。

この記事を書いた人玉城 翔玉城 翔
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。