サッカー上達の秘訣の1つは「パントキック」に隠されている!
今回のお題は!
「目的地の認識 × パントキック」
今回も、ジュニアサッカー上達塾事務局からお題を頂きました!
ありがとうございます!
実はパントキック(手持ちキック、ワンバウンドキック)は、蹴り方教室で重宝しているメニューです。
上手く蹴れない方の傾向として、ボールに近づきすぎて、頭が下がったり、詰まってしまい、窮屈な状態になってしまう事が多くあります。(これは、トラップ、ドリブルなども同じ)
更に、中にはバウンドなどするとタイミングがあわずに当たりそこなってしまいます。
それは、「認識の中心がボール」であるために、ボールを何とかしようとしてしまう為です。
このボールとの距離が近くて窮屈な状態を「スキマがない」と表現しています。
パントキックは、「スキマがない」と蹴る事ができません。
ですので、スキマを作る為にも、蹴るべきタイミングを知る為にも、蹴り方教室で重宝しているメニューとなります!↓↓
蹴り方教室では実際に行っています!
パントキックは、スキマが勝手にできるのが好き!
世代やレベルに関わらず、スキマが無くなる方は、ボールを力いっぱい蹴るぞ!と気合いが入ってしまう方には多いです(笑)
力いっぱい蹴るぞ!となる方も含めて、「認識の中心がボール」になってしまう方が、スキマがなくなり窮屈な状態でプレーすること高い傾向になると思います。
「認識の中心がボール」な方は、ボール「を」何とかしようと「ボールを主語」になり、その認識の結果として、スキマがない状態を作っていると考えています。
- 「自分が一番成功するボールとの距離感・スキマとは」
- 「サッカー以外から学ぶことがサッカーを上達させる」
- 「ボールの置きどころではなく、自分の「立ちどころ」」
- 「ボールと体の間に空間がないと力が発揮できない」
↑「スキマ」に関する記事を抜粋しましたので併せてご覧ください!理解が深まると思います!
パントキックは、ボールを手に持って真下に落としてその場で蹴る人はいないですよね?
足の長さ分の距離くらいは必ずボールを前や横に出してから蹴ります。
西川選手、めちゃくちゃ上手いですね!特にボールとの距離感を注目してください。
要するにパントキックは、蹴る為にスキマが勝手に出来るわけです。
スキマを取ろう!と言わなくても、そもそもスキマがないと蹴れない仕様です。
だから、とてもとてもとても重宝しているわけです!!
そして、パントキックは、スキマの見分けやすいです!
スキマがない(ボールとの距離が近い場所に立つ)と、ボールが脛や足首の高い位置に当たり、適切なスキマ以上にボールとの距離が離れる(立つ)と足の先に当たったり、空振りしてしまう事もあります。
また、足だけ延ばしてしまって後傾してしまう事もあります。
そして、スキマが見分けられるという事は認識の中心も見分けられるわけです。
となると、選手達にもわかりやすく指摘しやすいので、パントキックは本当に重宝してるわけです!
認識の中心を目的地にセット!
上手くいかない動きを作る「認識の中心がボール」に対し上手くいく動きを作る「認識の中心が目的地」としています。
主語をボールではなく、目的地にします。
蹴り方教室では、パントキックを2人組以上でやりますので、自ずと目的地はパートナーにセットされます。
この「認識の中心が目的地」が、スキマを作ってくれる認識です。
本当に助けてくれます!
逆に言うと、スキマが自然とある方は「認識の中心が目的地」であるといえますね。
ボール「と」一緒に、目的地に向かうと勝手にスキマが出来るので不思議です。
認識が変わると行動が変わるのをとても痛感できます。
前回の記事と同様に「目的、目的地」を明確にし、向かってみましょう。
特にパントキックは、強いボールがいきがちです。
目的地に向かいながら、パートナーの胸にふんわりストンと優しく落とすボールと認識し、ボールの軌道をイメージするとなお良いですよ。
「覗く、たちどころ、トン」
こちらの動画を参考になさってください!
自分の思いを優先させてもボールは蹴れない
ボールとのコミュニケーションが大事。
パントキックは、「自分のタイミングだけではボールが蹴る事」ができません。
大げさですが、ボールが頭上になる時に今蹴りたい!と思って、蹴りにいったら空振りしますよね?
パントキック(パントキックに限らずです!)は、当たり前ですがボールが蹴られる場所(蹴るべきタイミング)にボールが来ない(自分が立たない)と足にも当たらないわけです。
タイミングが合わない方の多くは「認識の中心がボール」にセットされ「蹴るべきタイミング」で蹴るのではなく、「自分の蹴りたいタイミング」で蹴る傾向が高いからです。
ボールに吸い込まれて適切なスキマを取れずに我慢できなくて足を振ってしまう!という流れです!
よくある例として
- タイミングが合わないでミスしてしまうボレーシュート
- 焦ってしまった時にあたりそこないになってしまったクリア
などは、「認識の中心がボール」となり結果として「蹴るべきタイミング」で蹴れずにミスに繋がってしまいます。
このような時は、スキマも適切ではないという事も見逃せません。
ボレーシュートは酷い時には、ボールに差し込まれまくって膝くらいに当たりますよね?(笑)自分も経験があります。
そして、当たりそこないのクリアはつま先くらいで蹴って足首痛くなる事も経験もしてます(笑)
パントキックでのトレーニングでは、最適なスキマ(立ちどころ)をキープできるように立振る舞うトレーニングにはぴったりです!
最適なスキマがないと蹴れない仕様になっているので、ボールと近いとなれば最適なスキマを取る為に離れて立たない(立ち直さない)といけないですし、
ボールと遠いなれば最適なスキマを取る為に近づいて立たない(立ち直さない)と蹴れないわけです。
ボールとのコミュニケーションを取り、蹴るべきタイミングでもある自分自身を成功させる最適なスキマ(立ちどころ)を知る、体験するには、とてもいいトレーニングですのでめちゃくちゃ重宝してます!(笑)
重宝しかしてないのが伝わってくれたらうれしい
パントキックは、ボールが落ちてくる力を利用して蹴れますので、地面に置いてボールを蹴るよりも技術的に簡単です。
技術的に簡単になるとリラックスもしやすくなります。
リラックスが出来ると力が発揮しやい状態になるわけです。
更に、リラックスが出来ると力発揮しやすい事もわかりやすく伝えられる流れになります。
「過剰な力み」程、余計なものはありませんし、過剰なボールへの執着(認識の中心がボール)が過剰な力みを産みます。
技術的に難易度が高いとなぜか技術的に解決しようとして、「認識の中心がボール」になりやすく、過剰な力みを産むことにもつながります。
まとめ
ずらずらと書いてきましたが!
キックのあるあるの悩みとしての動いてるボール、浮いてるボールにタイミングが合わない!止まってるボールを強く蹴れない、飛ばない!などは
認識の中心がボールスキマがない、余計な力が入っているの傾向が異常に高いです。
逆に言うと、それらは認識の中心が目的地、最適なスキマ(立ちどころ)リラックスしている。
で解決できる事でもあります!
それらにセットしやすいのが、パントキックなわけです。
ですので、めちゃくちゃめちゃくちゃ!重宝してトレーニングで使っているわけです!!(笑)
パントキックが成功の基準(認識の中心が目的地、最適なスキマ(立ちどころ)、リラックス)は、地面にボールがあっても(止まっていても、動いていても、ロングキックも)同じです。
先日、中学生のトレーニングで、ロングキックを力んで足を振り回して蹴ってしまう選手にはパントキックをやってもらいました。
ボールへのインパクトとか一切意識させないで、ひたすら自分がパートナーに向かうように。
するとあら不思議。地面においてもさくさく楽に蹴れるように。
認識がかわると行動が変わるのだなと体験させてもらいました。
ちなみに、面白いなと思ったのは、パントキックが飛ぶ選手はロングキックも飛んでいた事です。
そして、成功する基準は、キックだけでなく、トラップ、リフティング、ドリブル、ヘディングも同じです。
これが最大のみそだったりします!
相違点を探すのではなく、共通点を探してくださいね!
そうすると物事が非常に簡単に捉えられます!
鈴木 陽二郎さんの教材はこちら↓↓↓
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
(株)エフネットスポーツ
FFCカレッジフットサルリーグ担当
新しい概念を吹き込んで上達に導く“フットボールコンセプター”
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら