落ち着いて素早いスローインが出来るようになる練習方法

スキルアップ

三浦です。

試合で必ずある「スローイン」ですが止める練習だけでなく、投げる練習をしていますか。

味方の足元めがけてすっと投げる。

スローインをするチームは一見すると有利に見えますがピッチ内では相手チームよりも1人少ないのです。

素早く味方に渡して自分もピッチの中に入ること。

これが大事です。

味方を走らせるために遠くのスペースに投げることもあれば、素早く寄ってきた味方の足元に短いスローインをすることもあります。

状況判断が必要なスローインなので、三浦のチームでは集中して練習してみました。

意外にうまく投げられない

スローインを投げる練習をしてみると、全員がそつなく投げられるかというと決してそうではありません。

地面に叩きつけてバウンドさせてしまうケースをよく見かけます。

このようなボールは、トラップしづらくトラップしようとしている間に相手に寄せられて奪われることもあります。

一方、ふわっと山なりのボールを投げることもあります。

トラップはしやすいですが、回りにだれもいない時ならいいですが相手に狙われるリスクが高いです。

空中のボールを見ているうちに目の前に相手が立っていてびっくりという場面も少なくないでしょう。

ケース・バイ・ケースで判断する

足元なのか、スペースなのか、速いボールなのか、山なりのボールなのか。

投げる選手はひとりですが、受ける選手はひとりでなくてもよいです。

止まって受けないで、動いて受けることで相手に奪われにくいトラップが出来るので、受け手2人のコンビネーションでうまくマイボールにすることが可能です。

スローインはマイボールにしたいですよね。

攻撃方向ばかりがスローインの方向ではない

ボールがタッチラインの外に出て、すぐに拾いに行って相手ゴール方向に向かって投げること。

こればかりを繰り返していませんか。

カウンター攻撃をしかけている途中であれば、相手が戻りきれていないスペースを狙って投げることは効果的です。

しかし、ボールが外に出た時に相手が戻りきっていたら判断を変えるべきですね。

相手ゴールと逆方向に、確実に味方に渡すことがベストの選択の場合があります。

縦に投げてクリアーされたら、逆にカウンターを食ってしまいます。

セーフティーな選択、得な選択は何か?

スロワーの判断にかかっているのですが、ボールを受ける選手のポジショニングがスロワーに選択肢を与えます。

スローインありのミニゲームを行う

フットサルサイズのコートで行うミニゲームはキックインによる再開になりがちですね。

スローインをすることでタイムロスが出るのでやむを得ません。

もう少し大きなコートでゲームをすることが出来ればぜひスローインにフォーカスした練習が効果的です。

以前にも紹介しましたが、スローインありのミニゲームをする時は3チームに分けてゲームをしていないチームはコートの外でボールボーイの役割をすると効率的です。

コートの外に転がるボールを拾いに行くだけで数十秒経過してしまい、コートの中ではスローインのポイント付近に選手が集まってしまいます。

素早くリスタートすることで、コートの中の選手も集中を切らすことなくゲームを続けることが出来ます。

素早いスローインを焦るあまりにファウルスローになってはいけません。

両足が地面に着いていること、ボールが頭上を通っていること、ラインを超えないことに気をつけましょう。

時にはチーム内にいるレフリーに見てもらうといいですね。

ファウルは焦っている時に起きやすいもの。

落ち着いて素早いスローインが出来るように練習しましょう。

関連記事はこちら↓↓↓

サッカー初心者の子どもたちをぐんぐん上達させたいと思っている方におすすめの教材はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。