ボールを奪われないため練習方法

スキルアップ 戦術 三浦直弥 講師

サッカーのトレーニングというとどうしてもパスやドリブルが思い浮かびますね。

でも、小学生のサッカーの試合を見ているとパスやドリブル以外にも数多く見られるプレーがあります。

小学生だけでなく、Jリーグや天皇杯という成人サッカーでもゲームの勝敗を左右するような場面になることもあります。

スキルとして分類すると「1対1の攻防」です。

球際に強くなろう!というテーマを掲げるチームもあるほどボールをめぐる1対1の攻防は、とても大事です。

ボールを持っている側として

ボールを持っていれば相手チームは必ず奪いに来ます。

基本は、ボールを相手に見せないこと、さらさらないことですが体を隠すことで、相手の動きも見えなくなってしまいます。

ピッチの中にいれば、前後左右のどこから奪いに来るかわかりません。

選手たちに聞くと、後ろから奪いに来る時に足音がしてビビることがあるそうです。

ボールを見せないこと、ボールに触らせないことでボールを守ることがボールを奪われないためのコツです。

ボールに対して半身になることで、ボールも見られる相手も見られる態勢を作ることができます。

ボールに対してへそを向けてしまうと、真後ろが見えません。

半身であれば、体の向きを入れ替えることで死角を最小にすることができます。

そして、ボールを守る時に大事なことは、ボールを動かしてボールに触らせないのではなく、足や腰、上半身という「体」を使って相手をブロックすることです。

自分からぶつけにいくつもりでないと、当たられた瞬間にバランスを崩します。

手を使って相手を押せばファウルになります。

頭を下げすぎると周りが見えなくなります。

しっかりトレーニングしたいスキルです。

コーチがいる状況で、ボールを奪いあう練習をすることが必要です。

ひとりだけの自主練での上達は難しいです。

ボールを奪いに行く側として

ボールを奪う場合は、ボールを触りに行くことも大事ですが相手にボールを触らせない動きも必要です。

1対1の攻防で体の接触なしでボールを奪い取ることは無理と思っていいでしょう。

体と体がぶつかること、時にはスライディング、時には転倒もつきまといます。

全身スポーツであるサッカーの真骨頂とも言えるボールの奪い合いですが体をぶつけるという行為は慣れない小学生たちには苦手なものです。

小学3年生以下でサッカーを始めた小学生の場合は、鬼ごっこのようなトレーニングで接触プレーに慣れているので、1対1に抵抗がないようです。

しかし、慣れていないとどうしても足先だけのテクニックでなんとかしようとしてしまい、試合では消極的なプレーになりがちです。

冬場に練習場所を確保しにくい場合は、広いスペースが必要ではない1対1の練習がオススメです。

1対1の攻防はほんの数秒

他チームの1対1のトレーニング光景を見ていると、30秒とか1分とか続けていることがあります。

選手はハアハアゼイゼイと息を切らしています。

フィジカルトレーニングなら目的にあっていますが、実際の試合ではどうでしょうか。

ほんの数秒で決まる1対1の攻防なので、当たる、奪う、奪われない、ボールを離す、相手から遠ざかる、という連続したプレーが達成できればそれでひとつのトレーニングは終わりかと思います。

体の当て方、入れ方、離し方がうまくいくように繰り返し練習することで上達していくのですが、うまくいったかどうかを判断する基準がありません。

30秒後にボールを保持している選手の勝ち、というトレーニング方法もありますが5秒以内に味方にパスを出せたら勝ち、出されたら負けという瞬発力を求めるトレーニングが効果的と考えています。

ぜひ、皆さんのチームでも「1対1」の攻防を効率的にトレーニングする方法を考えてみてください。

冬場は十分にウォーミングアップをしておかないと思わぬ怪我につながります。

ストレッチはしっかり行っておきましょう!

関連記事はこちら↓↓↓

サッカー初心者の子どもたちをぐんぐん上達させたいと思っている方におすすめの教材はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。