サッカーを上達するために必要なミスの考え方
日本人はなぜミスを恐れると言われるのでしょう?
その原因は、ミスに対しての考え方に問題があります。
サッカーはミスのスポーツと言われることがあります。
これは、サッカーに限らず、何事もミスは常にあります。
要するに、ミスはつきものですが、ミスへの考え方が問題なのです。
ミスについて
日本人はなぜミスを恐れると言われるのでしょう?
その原因は、ミスに対しての考え方に問題があります。
サッカーはミスのスポーツと言われることがあります。
これは、サッカーに限らず、何事もミスは常にあります。
要するに、ミスはつきものですが、ミスへの考え方が問題なのです。
サッカーに対する考え方①
日本と強豪国ではサッカーへの考え方が違います。
育成年代の強豪国では、子どもたちはすでにサッカーへの理解があります。
しかし、日本では、大人が子どもにサッカーを教えることが当たり前です。
そうなると、当然ながら、ミスについての考え方も認識も変わります。
まだサッカーを理解してない日本の子どもたちに、日本の大人は「大人自身がやりたいサッカーをやらせる」ことがほとんどです。
自由にやらせていると言う大人もまた主観が入ってるし、放任もまた違います。
サッカーに対する考え方②
だからこそ、サッカーへの正しい考え方を理解させる必要があります。
ミスを恐れる主な原因として、大人の主観によるサッカーをさせようとするから、思い通りやらなかったことへの子どもたちへの注意指導があります。
そもそも、サッカーの基礎基本を日本の子どもたちはわかっていません。
そんな中で、大人の言いなりサッカーも、自主性サッカーも存在しないのです。
なぜなら、基礎基本がないのですから。
サッカーの基礎基本って?
サッカーの基礎基本とは、
『マイボールは、ゴールするため相手ボールは、ゴールさせないため』という考え方が根底になければいけません。
マイボールは、ゴールするために、どのような選択でゴールするのか、相手ボールになれば、ゴールさせないために何を選択すべきかです。
マイボールなら
マイボールならゴールするために判断、決断し、簡単な答えとして、パスなのか、ドリブルなのか、という選択があります。
この考え方を無視して、ただパスをしたり、ただドリブルしたりでは全く意味がありません。
大人がやらせたいサッカーとして、パスサッカーなんかを言ってる人は、そのミスを指摘します。
また、ミスしてもいいからドリブルと言ってる人も、サッカーをわかっていません。
このような正しくサッカーを理解してない両者の大人がたくさんいるのです。
ミスへの考え方
強豪国の子どもたちであれば、マイボール=ゴールするための判断を要求されます。
その選択でパスを判断したときにパスミスをしたり、ドリブルを選択してボールを失ってはいけません。
簡単に言うと、これがミスへの考え方です。
例えば、パスミスで、ディフェンスラインや中盤でボールを取られたら、仲間からすぐにダメ出しをされます。
ディフェンスラインや中盤でのドリブルでボールを失えば、必ず注意されます。
これがアタッキングゾーンでチャンスを作るためのパスであれば、そこでミスが起きても許されたりします。
また、アタッキングゾーンで仕掛けてのドリブル突破は、ミスがあっても許されたりします。
日本には、このような当たり前のサッカーの基礎基本となる考え方の下に、指導がありますか?
強豪国と日本は違うからこそ
強豪国と日本は、そもそもサッカーの環境、歴史が全く違うのです。
だからこそ、サッカーの正しい基礎基本から指導していかねばなりません。
それがわかっていれば、何のための基礎技術なのか、何のため練習なのか、何のためのトレーニングなのかがハッキリします。
ミスについても、目の前のボールをまともにコントロール出来なければ、そこから正しくやらねばなりません。
もちろん、ただボールコントロール練習をしていてもいけないので、そこを指導しながら、ミニゲームなどでサッカーを理解させる必要があります。
何が良くて、何が悪いのかがわかってないから、やみくもにミスを恐れたり、チャレンジできなかったりするわけです。
正しい基礎基本がわかっていれば、やるべきことは明確になります。
日本人はミスを恐れているのではなく、そもそも基礎基本を知らない、教えられてないから、何をすべきかがわかっていないのです。
まとめ
何事も、はじめからできたら何も考えないでしょう。
できないことができるようになるから上手くなるのです。
だから、常にミスから考えないといけません。
ミスは常にあります。だから、ミスは仕方ないではありません。
そのミスを放っておくから上手くなれないのです。
例えば、リフティングの目標回数に到達するには、何回もボールを落としながら、そこで考え、集中し、ボールと向き合って達成するはずです。
それと同じように、サッカーでのミスとも向き合っていかねばなりません。
そのミスを減らすために何を考え、何をするかです。
本当に上手くなる人は、ミスに対しての向き合い方が違うのです。
ミスについての関連記事はこちら↓↓↓
この記事を書いている檜垣裕志さんの教材はこちら↓↓↓
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら