主力選手に頼りすぎずに仲間同士でイメージを共有する

三浦直弥

三浦です。

オリンピックで悔しい思いをした日本代表のフル代表、ワールドカップ最終予選という真剣勝負のオマーン戦。

楽しみにしていたファンも、多いでしょう。

三浦もそのひとりです。

しかし、結果は0-1でした。

試合を見ていて思うことは、日本代表の長所や武器を徹底的に研究してきたオマーンの素晴らしさです。

三浦は少年サッカーを指導してきましたが、サッカーの試合で相手が格上だという場合には、相手の長所を潰すというプレーを指導してきました。

選手たちは、試合で集中すべきポイントがハッキリすると、プレーしやすいようです。

オマーンは、大雨のピッチであっても、日本代表の長所を消すというプレーを確実にやってのけました。

日本からゴールを奪う。

目的は、とてもはっきりしていましたね。

ボール支配は日本が上でしたが、大迫は思うようなプレーができず中央に起点を作れません。

何度もペナルティエリアに侵入できるチャンスはありましたが、サイドに追いやられてしまう場面が多かったです。

そんな攻防の末に後半43分、あっという間にカウンターからのクロスから失点した日本代表。

オマーンにとっては決勝点を意識するゴールであり、日本にとっては残り時間での得点という焦りとともにプレーするという状況でした。

試合終了後、内田篤人さんが吉田麻也選手にインタビューすると、「負けるべくして負けた」という言葉が帰ってきました。

さて、なかなか練習や試合ができない日本中のサッカー少年は、この試合から何を学べばいいのでしょうか。

主力選手に頼りすぎない

日本代表は、ここ数年FW大迫のキープ力に頼ってきました。

オマーンはそこを研究し、大迫にボールを持たせないプレーに成功しました。

少年サッカーではどうでしょうか。

大迫のようにチームの主力選手にボールを集めるということを、毎回の試合で続けていないでしょうか。

もし、その選手が怪我をしたり家庭の事情で休んでしまったら、その試合はどうするのでしょうか。

やはり、ひとりの選手に頼りすぎることは、その選手のコンデションでパフォーマンスが左右されることになるのであまり得策とは言えません。

プレッシングの効果

オマーンが日本代表にしかけたプレーのひとつとして、素早いプレスが上げられます。

プレスというのは、ボールコントロールスキルではなく、「走る」だけなのでトレーニング効果が出やすいです。

しかし、走る速さ=プレスが速いということにはなりません。

サッカーのプレスは短い距離のダッシュですが、何よりもタイミングが大事です。

マークする相手がボールをしっかり持ってからでは、遅すぎます。

マーク相手がパスを受ける前にスタートを切ることが良いのですが、パスが蹴られる前にスタートしてしまうと相手チームに見抜かれてパスが出ません。

理想は、「パスが蹴られた瞬間にダッシュ」です。

パスが蹴られたあとは、ボールはまっすぐ転がるだけです。

途中で方向が変わることはありません。

サッカーは、攻撃でも守備でも「ボールが移動している時にどんなプレーができるか」が、とても重要です。

少年サッカーでは、この「ボールが移動する時間」をじっと見ているだけという場面が多いのですが、ここでプレスをかけることが守備ではとても大事です。

どんなサッカーをするか仲間どうしで共有すること

少年サッカーは8人制ですが、すばやいプレスをする選手が3人だけではチームプレーにはなりません。

すばやいプレスをすることで、相手チームに時間を与えずパスコースを限定することで、インターセプトが可能になります。

  • プレスをかけるディフェンダー
  • インターセプトするデフェンダー

がいてこそ、ボールが奪えるわけですね。

GKを含めた8人に、この意識が必要です。

仲間同士でイメージを共有することが、チームプレーにはかかせません。

コーチからの声だけでなく、仲間同士でプレスのタイミングについて話し合ったり良かったプレーを褒め合ったりすることで、イメージが共有できます。

次のチーム練習では、仲間どうしのイメージ共有ということも頭にいれて練習してみてください。

よいチーム作りは、選手ひとりひとりの意識から!です。

この記事を読まれた方へのおススメ記事はこちら👇

マークディフェンスで意識しておきたい優先順位とは

待つのではなく奪いにいく守備をしよう

スポーツにおける勝敗とは一体何なのか?
ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。