1対1の練習が不足している?

三浦直弥 練習法 トレーニング

三浦です。

毎週リーグ戦が行われるようになって、自粛期間中の練習不足の影響が浮き彫りになってきました。

試合中の体力不足は、予想していたとおりですね。

20分ハーフをフル出場する体力は、戻っていません。

保護者からは練習不足だと子供に檄を飛ばすシーンも見られますが、我が子や我がチームだけの問題ではないので長い目で見るように話をしています。

練習不足の影響は、ボールコントロールに如実に現れると思っていましたが、そこは自主練習がボールコントロール中心だったせいか意外にも、

  • 止める
  • 蹴る
  • 運ぶ

という場面では、ネガティブな印象は持っていません。

それよりも改善が必要なポイントが、浮き彫りになってきました。

それは1対1の攻防、デュエルです。

1対1の練習が不足している?

遠藤航がブンデスリーガが、デュエルキングと呼ばれるほど1対1に強いと評判ですね。

海外に行って大きく育つポイントはいくつかありますが、デュエルが強くなるとは思っても見ませんでした。

遠藤選手の、努力のたまものでしょう。

三浦のチームでは、自粛期間中の自主練習やチーム内練習でも、1対1はしっかりやっていたはずです。

しかし、実際にリーグ戦が始まってみると、

  • 1対1の場面を恐れる
  • 自信がない
  • ダイナミックな動きがない

遠藤航選手も、国内では普通に勝てていたデュエルが、海外に行って通用しずらくなり徹底的にトレーニングしたのかもしれません。

三浦のチームでも、チーム内練習では馴れ合いになっていたのかもしれませんし、いつもの相手との1対1ではモチベーションが上がらなかったのかもしれません。

やはり、実際の試合のデュエルは「奪う気持ち」が大切です。

チーム内練習とは当たりもスピードも違うので、試合に慣れていくしかないのでしょう。

腕がうまく使えていない

三浦が選手を見た印象では、

  • 体を使うという動きがギクシャクしている
  • 腕の使い方

が、問題だと思いました。

相手を押したり引っ張ったりという腕の使い方は、ファウルに繋がります。

しかし、

  • 相手を近づかせない
  • 自分のプレーエリアを確保する

という腕の使い方は、ファウルにはなりません。

  • ボールを持っている選手
  • ボールを奪う選手

ともに腕の使い方は、体の使い方とともに「盾」の役割があると思います。

相手とボールの間に体を入れろ!というコーチングの声がありますが、私は体が入りずらかったら腕を差し込めと指導しています。

腕、肩と入っていくことで、相手の動きをおさえることができます。

もちろん、押すことはいけません。

このように腕を使うと、選手の体幹能力やボディバランス能力がよくわかります。

腕を使いたいけどバランスが崩れてしまうということです。

1対1のトレーニングには、体幹トレーニングも平行して取り入れたいものです。

1対1では奪い切ること、守り切ることが大事

1対1の場面では、結果を出すことが大事です。

奪いに行くなら奪い切ること。

キープするなら、味方へのパスやシュートで終わること。

曖昧なプレーを続けていると、1対1が1対2になり、2対2になって選手が集まってきてしまいます。

攻撃においても守備においても、スローダウンする原因になります。

短い時間で決着をつけること。

1対1のポイントです。

ボールが動いている時にスタート

1対1でボールを奪うコツが、あります。

それは、相手にボールが渡ってから奪いに行くのではなく、相手にボールが届く前にアクションを起こすことです。

「読み」が大事ですね。

  • 読みの訓練
  • 1対1のボール奪取

は、不可分です。

ボールが動いている間にアクションを起こすためには、視野を広げる必要があります。

視野を広く、勇気を持ってボールを奪う。

遠藤航選手のように、光って欲しいです。

監督やコーチは、ボールを奪える選手を高く評価するものです。

決してドリブル突破できる選手だけを、評価しているわけではありません。

実戦で、1対1の力を伸ばしましょう!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。