【サッカー】試合でのスプリントは判断能力などを学ぶことが出来る

スキルアップ 練習法

三浦です。

僕が尊敬する三浦カズさん。カズさんが所属する横浜FCがJ1に復帰することになりました。
J1でカズさんのプレーを見ることが楽しみです。

カズさんは52歳。今年は2試合しか出番がありませんでしたがカズさんがいなかったら、横浜FCのJ1昇格はなかったでしょう。

若手に与える影響は大きく、プロとしての取り組み姿勢は誰もが認めるところです。
しかし、生涯現役にこだわるカズさんにはJ1ではなくJ3など出場機会が多くなるリーグでの活躍を求める声もあるようです。

トレーニングだけでは不十分、試合に出てこそ身体のキレや走りの質もよくなるのではという声もあります。

試合に出てこそ動きがよくなるという考え方は少年サッカーにも当てはまります。

 

■試合で求められる走りは「スプリント」

例えばフィジカル面で考えてみます。フィジカル面とは走ること、つまりスプリントやダッシュの事です。

通常のトレーニングでもスプリント練習をするチームは多いでしょう。20mから30mの距離を全力で駆け抜ける練習です。

時には60%、80%、100%と段階を追って全力度合いを調整し、より速く走ることが出来るようにします。

通常は選手どうしが横並びになって走るのでゴール地点で速い、遅いがハッキリします。仲間に負けたくない気持ちを引き出すのもコーチの仕事です。

 

■スプリント能力は速さだけでなく繰り返すことが出来ること

このスプリント練習は単に速く走ることが目的ではなく、休憩を挟みながら何度も繰り返す能力を養うことも目的です。

むしろ、何度も繰り返す能力が試合では求められるでしょう。

試合中の走りはいくつかのパターンに分けられます。

ひとつはスプリントです。相手チームの選手よりも先にボールを触らなければならない場面がそうです。

次にジョギングのようなスピードでの移動です。ボールに近い場所ではなく、逆サイドでポジションを修正するような時に走るスピードです。

さらには、歩いての移動もあります。ボールが外に出た時、ボールから遠い場所にいる時など、意外に歩いている時間は多いものです。

しかしこれは戦況次第で、攻め続けている時、攻められ続けている時は歩いている場合ではありません。ボールがある場所やボールの行き先を予測して、連続したスプリントが求められます。

 

■試合に出ることで身につく「スプリント能力」

「連続したスプリント」は練習以外のトレーニングではなかなか身につきません。試合でのプレッシャーがかかった状態で状況を判断して「スプリントするタイミング」を身につける必要があります。

よく「ワンプレーで終わらないようにしよう」という言葉を聞きますが、連続したプレーの大切さを表すと同時に、連続したプレーとは判断能力が必要であることを強調しています。

しかし連続したプレーとはショートスプリントの繰り返しであることも確かで、フィジカル面の強化が判断力を支えることになります。

スプリントを繰り返すうちに、走れない状態を経験することがあるでしょう。

その状態でも自分が走らなければならない、しかし、全力で走ってもスピードが乗らない、そもそもスタートが切れないという状況も経験しているはずです。

この経験こそ、通常練習のトレーニングでは経験出来ない大切なものです。

「無駄に走っているからいざという時に走れないんだ」、「体力がないから走れないんだ」というコーチの言葉を聞くこともありますが、効率良い走りを見つけることや自分の体力を知ることが出来るのも試合に出ているからこそです。

 

■試合でのスプリントは判断能力などを学ぶことが出来る

試合に出ることで、自分のボールコントロールスキルだけでなくフィジカル能力、特にスプリント能力を知ることが出来ます。

同時に、試合経験を積むことで「走りの質」を高めることが出来ます。

どのタイミングで、どの速さで走るべきかという判断やプレーが切れた時、ボールがピッチの外に出た時に「休む」「息を整える」という事も学ぶことが出来ます。

ベンチから「今はちょっと休んでおけ」という言葉をかけることがあります。選手たちは試合に夢中になっているので、全てのプレーを全力でやろうとしています。

ボールが大きく外に出た時などに、ダッシュしてポジションに戻ろうとする選手に対しては、「歩いていいよ、ゆっくり戻ろう」と声をかけることもあります。

 

■スプリントは年齢に合わせてトレーニングしよう

スプリント練習はインターバル形式になるので、心肺機能が向上しますが小学生の低学年や呼吸器系疾患のある選手の場合は負担が大きくなる場合もあります。

小学生低学年の場合は、疲れたら自分で判断して休むことやコーチが判断して休ませることも練習では大事だと考えます。

例え、試合中であっても、異変を感じたら休ませることや交代させることも必要です。

小学6年生はもうすぐ中学生になりますが、コートが倍の大きさになり走る距離も長くなるので心肺機能を高めるインターバルトレーニングがおすすめです。

サッカーでは長い距離を走る能力よりも、短いスプリントを何度も繰り返す能力が求められるのですが、いざ練習の様子を見るとトラックを何周も走るというマラソンのようなトレーニングを見ることがあります。

長距離走は長距離走の目的と練習効果がありますので否定はしませんが、インターバルトレーニングをもっと取り入れてはどうかと考えています。

さらには、単に走ることだけというトレーニングではなく、ボールを使うことやゲームの中でスプリントが多くなるようなトレーニングが効果が高いと考えています。

ミニゲームであっても、ボールが外に出た時にスローインで再開せずにコーチがすぐにボールを入れるようにするなど、心肺機能向上のための工夫はいくつかあります。

今度のトレーニングでは「スプリント」に注目してみてください。100%のスプリントを短時間に何本繰り返すことが出来るのか。

指導者、保護者、そして選手本人が意識することで練習の質が向上します。

頑張ってください!

 

 

三浦直弥(サッカーコーチ)

小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。

現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。
現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。

好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。
座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(株)Real Style  おすすめサッカー教材・商品

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

New!!
■思い通りのところに思い通りのボールを蹴れる!
 キックの新常識とは?
http://rs39.net/c/s/cfsy_2/bl/

■全国大会優勝チーム、センアーノ神戸監修
「本番に強い選手の育て方~試合で活躍できる「個」を育てるためのトレーニングメソッド~ポゼッション編 」
https://rs39.net/c/s/cfoh_1/bl/

■基礎が学べる!初心者のためのサッカー上達法~「運ぶ」と「抜く」が身に付けられるドリブル上達法~
息子がボールを持つと、友達や保護者に笑われてしまいました。
でも息子がドリブルを始めると…将来性のある選手が次々に育つ名門フットボールクラブが実践する抜けるドリブルレッスンDVDとは…?
https://rs39.net/c/s/cfnk_1/bl/

■親子で学ぶ!まったく新しいボールの蹴り方
なぜ、テクニックのないビギナーでも、この男の話を聞き流すだけでキックの威力が増し、ボールを遠くに正確に飛ばせるようになるのか?
http://rs39.net/c/s/cfsy_1/bl/

■「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド~ドリブルが巧くなる!動き創り&リズムの習得~
なぜ、クラブ連盟未登録の「無名の街クラブ」が、Jユースが集まる大会で、優勝できたのか…?
http://rs39.net/c/s/cfmt_1/bl/

■コーンドリ ~「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド2~
「まさか、コーンドリブルに、こんなやり方があったなんて…」
なぜ、三木コーチがしどうする選手たちは、神業のようなドリブルをマスターできるのか?
http://rs39.net/c/s/cfmt_2/bl/

■重心移動アナライズ~フットボーラーが身に付けることで劇的にセンスを上げられる動作習得法~基礎を知る編
これが、ドリブルを自在に操りサッカーを始めたばかりのビギナーでも“絶対に上級者に見せる”シンプルな方法です。
http://rs39.net/c/s/cfoy_1/bl/

■重心移動アナライズ2~上手くいかない事をできるようになるための身体動作を習得する方法~
なぜ、ドリブルが苦手だった選手がネイマールやメッシのように緩急自在のドリブルでDFを切り崩せるようになったのか…?
http://rs39.net/c/s/cfoy_2/bl/

■ボトムアップ理論~選手の自立心を育てて、スキルを向上させる魔法のコーチング法~
「世界一受けたい授業」「とくダネ!」で大絶賛!
なぜ、週2回しか練習しない無名の公立高校が、全国大会で優勝できたのか?
http://rs39.net/c/s/cfhk_1/bl/

■サッカーテクニック向上メソッド
なぜ、小中高、どこのチームでも取り入れられている「両足での練習」が、選手の上達を妨げる原因なのか…?
http://rs39.net/c/s/cfhy_1/bl/

■フットボールクロニクル ~攻める意識をアップさせる!ゴールを決めるための利き足の法則~
なぜ、たった1つの原則を意識するだけで、トラップ、パス、どりぶる、シュート…、サッカーにおける、すべてのプレーを劇的にレベルアップできるのか?
http://rs39.net/c/s/cfhy_2/bl/

■わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~
なぜ、5ステップ・ドリブル上達法は、足が遅い子供でも、体が小さい子供でもDF突破率を高めてしまうのか?
http://rs39.net/c/s/cfkw_1/bl/

■わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAのドリブル基礎トレーニング 初級編
1,500人以上の子供たちを上達させた少年サッカー指導のプロが教える、「お父さんのための、サッカー指導法」を知りたい方はいませんか?
http://rs39.net/c/s/cfkw_2/bl/

■わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAのドリブルトレーニング 中級編
なぜ、JSC CHIBAの新しいドリブル指導法は、相手が反応できないキレのあるフェイントや、素早い状況判断のできる選手を育て、チームの「得点力」をアップできるのか…?
http://rs39.net/c/s/cfkw_3/bl/

■育成の極意!~自立&吸収するサッカー選手が育つ本当の秘訣!~
なぜ、口うるさいだけで、チームを強くできなかったコーチが、U-18日本代表選手を輩出するほどの、強いチームを育成できるようになったのか?
http://rs39.net/c/s/cfkw_4/bl/

■親子で特訓!わんぱくドリブル自主練習
サッカーチームのコーチまかせで、実現できていないお子さんの活躍を、なぜ、サッカー経験ゼロのお父さんが、実現することができるのか…?
http://rs39.net/c/s/cfkw_5/bl/

■わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAのボールコントロールを向上させる「体幹トレーニング」~プレスディフェンスに当たり負けしないための練習法~
「見ろよ、今日の相手チビばっかりだぜ…」身体の小さい選手ばかりのチームを見て、対戦相手は笑っていた。しかし、試合がはじまってみると…!
http://rs39.net/c/s/cfkw_6/bl/

■ JSC CHIBAオリジナル練習法~チームをグングン育成する!チームトレーニング編~
どうして、うちのチームは、試合になったとたん、ミスが増えるんだろう…?
http://rs39.net/c/s/cfkw_7/bl/

■クーバー・コーチングのMake Your Move~1対1テクニックのすべて~
30ヶ国以上で、150万人の一流指導者を育て上げた、世界最高峰の「1対1メソッド」を、遂に一般解禁!
http://rs39.net/c/s/cfcv_1/bl/

■ Improve Your Game~1対1スキルを向上させるための練習法~
なぜ、弱気なプレーで、勝負を避けていた選手が、自ら積極的に1対1を仕掛け、相手を抜けるようになったのか?
http://rs39.net/c/s/cfcv_2/bl/

■Mr.セレッソ森島寛晃のエースストライカー育成理論~チームで一番の『点取り屋』になるための3つの方法~
日本一腰の低いJリーガーの驚異の秘密「ほとんどの選手はシュートを打つのに精いっぱいで、ゴールを決める余裕がありません」
http://rs39.net/c/s/cfmh_1/bl/

■屋良流サッカー上達のためのコソトレ
1日たった10分の自主トレで、抜群のサッカーセンスを習得できるDVDが、今なら手に入りますが…
http://rs39.net/c/s/cfym_1/bl/

■吉田康弘の究極のパス上達理論 ~正確な「予測」と「判断」が行える選手を育成する12のヒント~
なぜ、「2つのポイント」を教えるだけで、ディフェンスにプレッシャーをかけられても、ボールを取られなくなるのか…?
http://rs39.net/c/s/cfyy_1/bl/

■サッカー&フットサルのトッププレーヤーになるための基礎トレーニング
なぜ、日本代表と身長がほとんど変わらないスペイン代表がワールドカップで優勝できたのか…?
http://rs39.net/c/s/cffa_1/bl/

その他教材はコチラ↓
https://real-style.co.jp/category/225/?bno=blog

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。