ミニゲームで強くなる選手とそうでない選手の違い

DVD教材

狭いコートで、2VS2、3vs3、4vs4など
いわゆるミニゲームといわれる練習。

フルコートで練習するよりも、
ボールに触れる機会が多くなります。

では、2VS2 から 3vs3 になると、
人数以外に何が多くなりますが?

答えは、
判断しなければいけないことが多くなります。

少し掘り下げると、
自分以外のどちらにパスを出すか…
なぜもう片方はダメなのか…

2VS2の時は、パスをどこに出すか。
という判断でよかったのですが、

人数が一人増えるだけで、
判断することは倍以上になります。

ミニゲームで学べることは、
これだけではありません。

最大の目的は、
狭さに慣れることです。

狭いスペースであわてることなく、
ボールをコントロールできるように練習します。

所属しているチームの練習はどうでしょうか?

ボールを持ったらパス。
受け手がスペースを見つけて動く。

この繰り返しになっていませんか。

パスコースを探す。
味方の状況を見極める。

もちろんこれも、
判断することに間違いありません。

ただ、パスコースをふさがれたり、
スペースに先回りされれば、

あとは、間を詰められて、
ボールを取られてしまいます。

元静学監督 井田さんの育成では、
まず、パスではなくボールコントロールです。

ドリブルがあると、
パスコースが塞がれたぐらいではあわてません。

ドリブルで持ち出せばいいからです。

相手が間を詰めてきたら、
引き付けてかわすのか、

呼び込んでから、逆を突いて突破するか。

広いコートならスペースも、
相手が詰めてくる時間もあるので、

できることも、
ミニゲームだと、

いつもよりスペースも
時間もない。

だから、トラップも大事
ボールを自在に動かせることも大事
自分自身で考えることも大事

さらに上記で描いたような、
ミニゲームの目的、人数を変える意図を知ると、

取り組み方が変わると思いませんか?

パスでさばいているプレーは、
スマートに見えますが脆さもあります。

狭さを何とも思わない選手は、密集からも
ボールを失わずに抜け出せるようになるでしょう。

これが
ミニゲームで強くなる選手とそうでない選手の違い
です。

もっとあわてさせる状況を作るのであれば、
コートの広さはそのままで、選手を増やすか、

1分で決めろ、45秒で決めろなど、
ゴールを決めることまでを意識させて取り組ませるか。

工夫もできますし、
もちろん井田さんの新作DVDには、

ミニゲーム形式のトレーニング方法も収録されています。

最後にもう一つ。
「シュートで終われ」という掛け声は要注意です。

目的はゴールを決めることではなく、
シュートを打つことになってしまい、

闇雲に打って終わる。
という練習になってしまうからです。

リフティングやドリブル練習を、
実戦形式で落とし込んでいく方法も参考にしてみてください。

井田イズム-100万回触れ!-
Jリーガーを70名以上輩出した名将が伝える、個人技で勝負する選手の育成術

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。