「パス&ゴー!」をしなければならない理由と方法とは?

玉城翔 トレーニング

あなたは、毎回このようなことを言われ続けていませんか。

  • パス&ゴーをしろ!
  • パスをしたら動け!

パスをした後に足を止めてしまうあなたがよく言われる、「パス&ゴー!」について今回は解説していきます。

  • パスをした後に足を止めないようにする方法
  • なぜ、パス&ゴーをしなければならないのか

パスをした後に動くことで、

  • 自分
  • チーム
  • 相手

に、どのような影響を与えるのかをみていきましょう。

あなたがたった1歩でも動くことで、試合の流れが変わることにもつながります。

パスをした後に動けるチームと動けないチームだと、どっちの方が強いのかは考えなくても分かりますよね。

ただ、「パス&ゴー」は習慣なので、今日明日すぐに変えることは難しいです。

なので、習慣化する方法についても紹介していきます。

「パス&ゴー」をしなければならない理由

パスを出した後に動く事ができないあなたは、何を考えてプレーしていますか。

  • なんとなく味方にパスをする
  • 味方任せのパス

このように、パスをした後のことを考えていないと、パスをした後に動くことはできません。

ですが、パスをする意味を考えながらプレーをすると、パスをしてから「パスコースを作る動き」をするようになります。

よく言われる「パスを出したら走れ!」は勘違いで、パスをしたらパスコースを作る動きをするのです。

パスコースを作る動きは、走るだけではなく少しだけ動くこともあります。

  • 後ろ
  • 止まっている

などです。

「パス&ゴー」の本当の意味は、「パスコースを作る動き」をすることなのです。

「パス&ゴー」を習慣化する方法

パス&ゴーを習慣化することは、かなり難しいです。

練習中なら余裕があるので動く事ができるかもしれませんが、試合の緊張感になると「パス→パスコースを作る」を意識する事が難しくなります。

いきなり習慣化することは難しいですが、練習中から少しでも意識してプレーしてみましょう。

また、プロの試合をよく見ることで、脳内に焼き付ける事ができれば体が勝手に動くようにもなります。

パスをした味方を助ける動きをすると、自然と体が動くようになります。

常に頭を使いながらプレーする習慣を、意識してみましょう。

「パス&ゴー」をする方法

先ほども言ったのですが、「パス&ゴー」の本当の意味は、「パスコースを作る動き」をすることです。

何も考えずにパス&ゴーをしてしまうと、パスを出したら前に走るだけの選手になります。

それだけで勝てるほど、サッカーは単純ではありません。

まずは、パスコースを作るように意識する方法を紹介していきます。

普段の練習の意識を、ほんの少し変えてみましょう。

例えば、

  • とりかご
  • 対面パス

です。

とりかごでは、その場でパスをするのではなく、パスを出したらまたボールをもらえるように動き直す。

たった1、2歩の数センチですが、動く事でパスコースを簡単に作る事ができます。

  • パス→動く→動く→受ける→パス→動く

このようにボールが来なくても、パスコースを作る動きをどんどんしていきましょう。

自分がパスコースを作る事で、味方選手の助けにもなるのです。

対面パスの場合は、パスをして相手にアプローチをしましょう。

そうする事で、相手のファーストタッチの練習にもなるし、自分が動く習慣を身につけることもできます。

  • とりかごでは横の動き
  • 対面パスでは前の動き

を意識してみましょう。

「パス&ゴー!」をしなければならない理由と方法を解説

大切なので、もう一度確認しておきます。

「パス&ゴー」の本当の意味は、「パスコースを作る動き」をすることです。

もし、コーチに「パスしたら走れ!!」と言われたとしても、あまり聞かないようにしましょう。

ただ走るだけで、パスコースを作ることはできません。

  • 少しだけ角度を変えてみる
  • 動きを止めてみる
  • 後ろにつながってみる

ようにしましょう。

パス&ゴーのゴーは、「パスコースを作るために動く」と覚えておきましょう。

あなたが動くことで、味方の選択肢が増えてチームとして良い流れになっていきます。

たった少しだけパスコースを作るために動くことで、11人が12人になったかのように感じれます。

まずは、自分がパスコースを作る動きを徹底する。

そして、チームとしてパスコースを作ることを意識させていきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人玉城 翔玉城 翔
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。