スポーツにおける勝敗とは一体何なのか?

三浦直弥

三浦です。

オリンピックのサッカーでは、男子も女子も決勝トーナメントに進み、それぞれ持てる力を出し切ったと思います。

日本は世界のベスト4を目指していますが、それはワールドカップの話で、オリンピックではいつの間にか金を目指すようになっていました。

男子も女子も金を取れて当たり前。

取れなかったら力不足。

いつの間にかそんな雰囲気になっていて、私はちょっと戸惑っています。

金にふさわしい力がついてこそ金メダルの価値があるのであって、力がないのに金を取っても嬉しくないはずです。

オリンピックは素晴らし大会ですが、選手の気持ちと国民の皆さんの期待のギャップを感じる場面がいくつかありました。

なでしこジャパンよく戦った

スウェーデン戦で敗退したなでしこジャパンですが、小さな体でよく頑張ったと思います。

2011年の女子ワールドカップ優勝国ということで、この10年間、期待に答えなくてはならないという焦りが、日本サッカー協会にも選手にもあったように思います。

特に、W杯優勝メンバーの

  • 熊谷選手
  • 岩渕選手

には、重圧がかかっているかのように思いました。

試合後の岩渕選手の表情は、申し訳なさと絶望が入り混じっていました。

ファンやサポーターは、彼女に感謝をしないといけないと思います。

屈指のドリブラーとして、日本のポイントゲッターとして戦ってくれた岩渕選手。

泣かないで欲しい、胸を張って精一杯頑張りました!と笑顔を見せて欲しい。

そう思う場面でした。

  • 負けることは悪いこと?
  • メダルをとれないということは努力しなかったこと?

スポーツに勝敗はつきものだけど、力を出し切って負けてもそこに感動するような人間に育って欲しいと考えています。

スポーツを経験した人なら、目標を決めて努力する途中には辛いことがたくさんあることを知っています。

力を出し切って勝てば嬉しいけど、負けてもそれは相手が自分や自分たちよりも力が上だったということだけ。

  • よくやった!
  • 素晴らしい!

と、素直に感動できる人間に育って欲しい

そう考えています。

スポーツにおける勝敗について

少年サッカーを指導する私としては、子供たちにスポーツの勝敗についてしっかりと伝えなくてはならないと思っています。

同時に、サッカー少年を持つ保護者の方々にも、同じことを伝えなければならないと思っています。

試合とは、練習してきたことを試す場であって、必ず勝たなければならないという場ではないこと。

練習していないことを、試合に出せるわけがない。

逆に、試合で勝ちたければ練習で頑張ること。

選手も保護者も、そして指導者もここに気づいて欲しいですね。

そして一番大事なことは、試合で力を100%出せるようになることです。

小学生の場合は、試合で力を出し切るためには保護者や指導者のサポートが必要です。

  • 少々のミスを指摘しないこと。
  • 勇気あるトライを引き出すようにすること。
  • ミスをしてもナイスチャレンジと褒めることができるようになること。

子供たちは試合で緊張していても、応援する保護者や指導者のこんな対応ひとつで、難しいプレーに挑戦しようという気持ちになります。

価値のあるチャレンジを続けられる選手になって欲しい

オリンピックの素晴らしいところは、難しいプレーに挑戦して成功したり失敗する姿を見られることです。

今回のオリンピックから正式種目になったスケートボードやBMXなどを見ると、難しい技にトライすることそのものの楽しさを感じます。

できるようになりたいという気持ちがチャレンジする気持ちに変わり、何度も失敗を繰り返して本番で成功する。

最年少13歳で金メダルを手にした西矢椛選手を見ると、その活躍の裏側には保護者の存在の大きさを感じざるを得ません。

  • スケートボードを思う存分やれる環境づくり
  • 自分から難しい技に挑戦したいという気持ちにさせるメンタルをもたせること

小学生や中学生はまだ親と一緒にいる時間が長いので、親の影響を受けやすいものです。

スケートボードは個人競技ですが、団体競技のサッカーでもチャレンジする気持ちは同じです。

縦に突破してチャンスを作りたい。

そんなシンプルな発想も、チャレンジする気持ちがないと、簡単にバックパスに逃げてしまうこともあります。

守備でも同じことです。

自分がボール奪取に行く。

もし失敗しても、味方がサポートしてくれる。

攻撃でも守備でも、チャレンジする気持ちが大事です。

久保建英選手のテクニックが注目されていますが、彼がすごいのはチャレンジする気持ちです。

何度もチャレンジを繰り返すことで、テクニックも高くなります。

テクニックが高くなると、チャレンジしようとする気持ちも強くなります。

このオリンピックを通して、サッカーで頑張る少年少女たちに「チャレンジ」することの大事さを感じとって欲しいですね。

そして、子供たちがチャレンジした時には、成功しても失敗してもチャレンジした気持ちを認めて褒めることができる保護者や指導者が増えて欲しいです。

どうか、

  • 価値あるオリンピックだった
  • スポーツは素晴らしい

という印象が、ひとりでも多くの子供たちに残りますように。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。