三浦直弥に関する記事一覧
練習を行う目的は、試合で使うためのスキルを身につけること
スポーツでは、チームで行う練習や個人で行う自主練などがありますよね。もちろん、サッカーも同じです。しかし、ただ練習すればいいというわけではありません。練習にはしっかりとした目的があり、それを意識して取り組む必要があります。
サッカーにおける苦手な技術ってどんな技術!?
サッカーには、選手が苦手だと思っている技術やプレーがあります。これは、誰しもが持っていると思います。では、その苦手な技術やプレーって、どんなモノなのでしょうか?
自主練での気づきや発想、計画は大事!
普段から自主練をしている選手は、多いと思います。今年は特に、チーム外の練習時間が多かったのではないでしょうか?そんな自主練ですが、ただすればいいというわけではありません。しっかりと計画を立てて、自主練で気づいたことや出てきた発想を次につなげる必要があります。
なでしこジャパンから学ぶ、基本的なプレーの繰り返しとは?
なでしこジャパンの国際親善試合がありましたが、試合結果ではなく試合内容から、ジュニアサッカーに繋がるプレーがありました。なぜ、なでしこジャパンが2試合とも大勝したのか。そこを紐解きながら、ジュニアサッカーに繋げていきましょう。
試合を組み立てるために試しておきたいパスプレーとは?
試合を組み立てる方法は、いくつかありますよね?その中でも、パスから始まるプレーを試してみてください。パスでのプレーができるようになると、プレーの幅が広がります。
【サッカー上達塾】小学生の8人制サッカーにおけるボランチとは?
サッカーには、ボランチというポジションがありますよね。そんなボランチですが、小学生の8人制サッカーでは作りづらいのが現状です。では、8人制サッカーにおけるボランチとは何なのでしょうか?
【サッカー上達塾】過去を振り返ることが、指導や練習内容を見返すきっかけになる
3月も終わりになりましたね、ということは、卒団式の時期になりました。この時期になると、送り出す選手たちを指導してきたことを振り返る指導者も多いのじゃないでしょうか。その振り返りを、指導や練習内容の見返しのきっかけにしましょう。
ボールコントロールを意識するためのトレーニングとは?
小学3、4年生になると、アウトオブプレーが増えてしまいます。それ自体は悪いことではありませんが、サッカースキルを向上させるためにもゲームを成立させる必要があります。そのため、ボールスキルを養ってアウトオブプレーを減らす必要があります。
小学4年生から試合の仕組みを学び、チャンスとピンチを感じ取ることが大事。
小学4年生になると、試合の仕組みを学んでいく機会が増えます。しかし、6年生のようにチームメンバーと連携してのプレーが、難しい場合もあります。そのため、相手をフリーにしてピンチになる事も多いです。そんなピンチやチャンスを、仕合から感じ取ることで成長していきます。
ボールコントロールの目的とは?
サッカーでは、よくボールコントロールが使われることがあります。それほど、サッカーでは重要な言葉ですが、ボールコントロールの目的って何なのでしょうか?