FPSとTPSのゲーム視点から考えるボールの置き位置とは?

フットボールの勉強 鈴木陽二郎

こんにちは。

YJRです。

暑い日が続きますが、皆様、感染症対策に併せて、熱中症対策も行っていきましょう。

今回も「立つ」シーリーズ!にしようかな!(笑)

そういえば、ボールを蹴りやすい所に置いてませんか?

特に、利き足の斜め前などに!

立ってる場所からボールを動かさずにさくっと蹴れたら、ロスもないはずなのに!

その「ボールの蹴りやすい所に置く」事で、「立つ」が出来ない「認識の中心がボール」である事がわかります。

ボールの置きどころではなく、自分の立ちどころ

目的地-ボール-自分が、一直線上になるように立ちます。

そして、ボールが自分の約一歩分前になるように、(スキマを作って)立ちます。

↑のように立つのは、移動と同じ行動を取れるからです。

我々は、ボールを蹴るよりも、移動してきた回数や時間の方が圧倒的だからです。

自然と自動的に行う行動である移動と同じ行動した方が効率がいいと、考えているからです。

このように、立つには軸足の移動が重要になります。

軸足移動に関しては、前回の記事をご覧ください

「立つために重要なのは、ボールを触らない足!?」

立つために重要なのは、ボールを触らない足!?

そして、「認識の中心がボール」になると、目的地-ボール-自分が一直線上になることはまずありません。

なぜなら、「ボールを蹴りやすい所に置く」という行動になるからです。

それだけしかできなくなる。

「ボールを蹴りやすい所に置く」でもいいのですが、そうなっていくと、「蹴りやすい所に置けないとボールが蹴れない」といった事に陥った方を沢山見てきました。

そしてもっと問題だと思うのは、「自分本位になりがち」になることです。

これは、以前の記事でも書きましたが、「ボールを蹴りやすい所に置く」をお勧めしないのは、自分のタイミングで蹴る(プレーする)事を示唆しているからです。

私は、フットボールでも人生においても、自分のタイミングでプレーすることが前提でいる事がフットボールを難しくすると考えています。

なぜなら、味方の動きや相手の動きなど、コントロール出来るものが少ないからです。

味方の動きだしのタイミングに合わせて蹴れないといけないのに、「ボールを蹴りやすい所に置く」を挟んでしまって、味方のタイミングを逃しまくってきてる方は本当に沢山みます。

本末転倒ですよね。

味方にボールを渡さないといけないのに!

味方の状態じゃなくて、自分の状態でプレーをジャッジするなんて!

そして、面白いと思うのは、状況関係なく「ボールを蹴りやすい所に置く」方は、受け手でも状況に関係なく「自分のタイミングで動き出す」方の傾向が非常に高いです。

逆に言うと、出し手で味方のタイミングに合わせることが出来る方は、受け手でも味方のタイミングに合わせられる傾向が高いです。

FPSとTPS

といった事で、「ボールを蹴りやすい所に置く」にならないように、動画のようなトレーニングをやります。

2タッチアンダーで必ず、「目的地-ボール-自分」が一直線上になってからキック。

もちろん、スキマもマスト。

立ちどころや立ち直しも、とても重要になります。

一直線上になれば、目的地に向かう動きでクリアできます。

蹴るという目線から、頑張って離れてくださいね。

目的地-ボール-自分が一直線上になるように、立つことを覗くやアングル作りと表現しています。

動画では、自分の目線で見るのではなく、自分の後ろにカメラがあるのを想像してそのカメラの視線をイメージさせています。

視座という表現もしていますね。

ゲームでいう、FPSとTPSといった感じですね!⇒こちら

  • 「ボールを蹴りやすい所に置く」は自分視点でFPS
  • 「目的地-ボール-自分 が一直線上に立ち目的地に向かう」は背中のカメラ目線でTPS

どっちがフットボール的に良さそうかなというと、TPSだと思いませんか?

話が膨らみますね(笑)

ダイレクトパスのメニュー紹介シリーズから派生し(いや、脱線し)、立つだけで記事を何個も書いて、しまいにはゲームの視点の話に(笑)

けれど、それは何かを説明しようとしたら自然です。

「だけ」は、世の中にはほぼないわけです。

私たち人間は、「だけ」で作られているはずもありません。

なので、切り取る事は出来ません。

次回はいよいよネタが・・・(笑)

今週は名古屋遠征があるので、そこでネタに出会えそうだ(笑)

台風は大丈夫。と思って、チケット買ったけど心配だ(笑)

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人鈴木 陽二郎鈴木 陽二郎
(株)エフネットスポーツ
FFCカレッジフットサルリーグ担当
新しい概念を吹き込んで上達に導く“フットボールコンセプター”
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。