【檜垣コーチ】ドリブルとターンを利き足で行う秘訣
ターンの練習でアウトのターンを徹底する理由は、正しくボールを
全国にサッカー教室で各地に行きましたが、本当にキレイにアウト
なぜなら、正しいボールの持ち方ができてないからです。
素人にターンをやらせてみると、必ず足の裏でボールを止めようと
それは、足からボールが離れてしまうからで、その場合、ボールか
どちらも、それらのターン自体が悪いのではなく、ターンの前のボ
ほとんどが無意識に足の裏でのボールストップ、インのターンなど
ですから、先ずは利き足で正確にボールを持ち、ボールを運
この練習自体は、非常にシンプルなことですが、最低限、そこまで
利き足からボールを離してはダメ
利き足から離れたボールをアウトでターンしようとした場合、ステ
利き足から離れたボールを正しくアウトのターンをする場合、ステ
この場合も含めて、本当に気をつけて見極めなければならない部分
アウトでターンした後に、ボールの置き場所が利き足側にない場合
アウトのターンのトレーニング自体は、誰もが手軽にやるメニュー
このアウトのターンの練習での注意点として、先ず利き足からボー
そのときに、ボールタッチを細かくしないように注意してください
それと、ボールをタッチしているときには次のプレーができません
これらの点を注意して、トレーニングしていれば、ボールの持ち方
両足でバタバタとボールタッチしてはいけない
試合中でのボールの持ち方に関していえば、利き足にボールがあっ
そのときに、プレッシャーに慌ててしまい、インでボールタッチし
人間の足は両足横並びにありますから、インでのボールタッチが一
だから、両足の間にボールを置いて、左右のインでバタバタとボー
その楽なボールタッチは、ボールの持ち方、ボールの置き場所等、
ボールの位置がズレる原因
誰でも、インでボールを触りがちになるため、アウトのターン、ア
プロの選手の場合、アウトでも、インでも、足裏でも、ターンやボ
利き足にボールがある、そのボールにプレッシャーが来る、インで
切り替えしでボールを失う原因
あと、プレッシャーで、ボールが離れてインで切り返して、ボール
そのプレッシャーを回避するための小手先のダブルタッチはしない
それよりも、しっかりボールを置いてからの利き足側に抜く、また
だからこそ、基礎のボールの持ち方、ボールの置き場所等をしっか
1970年生まれ 石川県出身 ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム、日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。 |
■■■■■檜垣コーチの出演DVD■■■■■