【サッカー】縦パスの指導を難しく感じていませんか?
<今週のオススメDVD教材>
2019年全国サッカー大会出場!!!
■全国大会優勝チーム、センアーノ神戸監修
「本番に強い選手の育て方~試合で活躍できる「個」を育てるためのトレーニングメソッド~ポゼッション編 」
日本代表 香川真司選手も推薦!
ここ一番の試合で勝たせてやれないサッカー指導者に朗報です。
ハイプレッシャーで寄せられても慌てなくさせる、たった5つの方法を、公開します!
https://rs39.net/c/s/cfoh_1/bl/
—————————————————————————————————
三浦です。
私のチームの新6年生(現5年生)の2月のトレーニングテーマは「個人技術のレベルアップ」です。
個人技術のレベルアップとは「止める、蹴る、運ぶ」というボールを中心としたスキルの他に、守備の個人技術としてボールを持った相手へのプレスや1対1で奪い取るスキルもトレーニングしています。
試合も続きますが、練習で行ったことを試合に活かせるように意識してトレーニングしています。
この3連休は土曜日が試合で、日曜日が練習、月曜日が試合でした。
試合ではチームプレーやグループワークよりも個人技術について注目して見ています。ミスしても挑戦する姿勢が見られて成果を感じます。
しかし、土曜日の試合の相手はコンビネーションプレーが非常に上手く、私のチームにはないものを持っていました。
3月はぜひコンビネーションプレーのトレーニングに取り組みたいです。
■各駅停車のような攻撃
テーマが「止める、蹴る、運ぶ」なので、試合内容はどうしてもショートパスをつなぐ、ドリブル突破に挑戦するという内容になりがちです。
ボールにたくさん触れる、ボールを動かし続けることで「止める、蹴る、運ぶ」が上達していくと信じています。
しかし、選手どうしの距離がどうしても近くなり、パスも短く、ドリブルの距離も短くなる傾向がありました。
ロングパスを蹴らないように指導しているわけではないのですが、1本のパスで局面を変えるようなプレーはほとんどありませんでした。
しかし、相手チームは縦パスをフォワードに集めてポストプレーを繰り返し私のチームはずいぶん苦しみました。
相手チームはボールを奪うとすかさずフォーワードに縦パスを入れます。大きな展開が持ち味でした。
ダイレクトパスを多用して、スピード感のある攻撃でした。
私のチームはボールを持つと2タッチ(止める、蹴る)の習慣があるので、相手チームと比較するとまるで各駅停車のように見えました。
相手チームは、ダイレクトパスが出てくることを予測するかのようなポジショニングをして、私のチームは裏を取られる場面が多かったです。
■ダイレクトプレーと縦パス
土曜日の試合の反省は、ボールを大事にすることはよいが攻撃をスピードアップする意識が必要であること、そのためにはフォワードへの縦パスを意識しようと伝えました。
サッカーの攻撃スタイルとして、細かいパスワークで相手陣内に入って行く方法と前線の選手に向かってボールを集めるダイレクトプレーがあることを説明しました。
ダイレクトプレーとはダイレクトパスでの攻撃ではなく、ボールを奪った場所、ボールを持った場所からフォワードへ直接ボールを送り込むという攻撃方法です。
大事なことはフォワードのポジショニングです。常に裏を狙う動きや、相手チームのセンターバックと競り合うことが必要とされます。
日曜日はこのようなイメージでミニゲームを行いました。
フォワードへのパスやフォワードの受け方は意識出来たようです。
■縦パスの難しさ
月曜日の試合では縦パスにチャレンジする場面が多く見られました。
しかし、ハーフタイムでの反省は次のようなものです。
パスの出し手側は「前に立たれると縦パスが出せない」「フォワードが動きすぎるのでパスが通らない」という意見でした。
フォワードは「パススピードが遅いのでカットされる」「強すぎるボールは上手くトラップ出来ない」「ボールが長すぎて相手GKに奪われてしまう」という意見でした。
縦パスの難しさを分かってくれたようです。
ハーフタイムのアドバイスとしては「自分に位置から相手ディフェンスが邪魔で縦パスを出せないが、縦パスを出せる味方へパス(横パス)を出すことでパスコースが出来るかも知れない。
そこにチャレンジしてみよう」というものでした。作戦ボードで内容を伝えましたが、数人は意識出来たようです。
狙った場所に素早くパスを出す、自分がパス出来ない時は味方を探す。
自分がいいポジションにいるなら積極的にボールを呼ぶ。
3月はこのようなコンビネーションプレーに取り組んでいきます。
今回取り組む練習法はコチラのDVDを参考にしています↓
2019年全国サッカー大会出場!!!
■全国大会優勝チーム、センアーノ神戸監修
「本番に強い選手の育て方~試合で活躍できる「個」を育てるためのトレーニングメソッド~ポゼッション編 」
日本代表 香川真司選手も推薦!ここ一番の試合で勝たせてやれないサッカー指導者に朗報です。
ハイプレッシャーで寄せられても慌てなくさせる、たった5つの方法を、公開します!
https://rs39.net/c/s/cfoh_1/bl/
三浦直弥(サッカーコーチ) 小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。 現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。 好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。 |
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(株)Real Style おすすめサッカー教材・商品
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サッカー日本代表 長友選手の専属トレーナーが教える「上手くなるための必須スキル」がコレ↓
■重心移動アナライズ~フットボーラーが身に付けることで劇的にセンスを上げられる動作習得法~基礎を知る編
これが、ドリブルを自在に操りサッカーを始めたばかりのビギナーでも“絶対に上級者に見せる”シンプルな方法です。
http://rs39.net/c/s/cfoy_1/bl/
■重心移動アナライズ2~上手くいかない事をできるようになるための身体動作を習得する方法~
なぜ、ドリブルが苦手だった選手がネイマールやメッシのように緩急自在のドリブルでDFを切り崩せるようになったのか…?
http://rs39.net/c/s/cfoy_2/bl/
「ボールが上手く蹴れない」と感じたら見るべき教材がコレ↓
■親子で学ぶ!まったく新しいボールの蹴り方
なぜ、テクニックのないビギナーでも、この男の話を聞き流すだけでキックの威力が増し、ボールを遠くに正確に飛ばせるようになるのか?
http://rs39.net/c/s/cfsy_1/bl/
■思い通りのところに思い通りのボールを蹴れる!
キックの新常識とは?
http://rs39.net/c/s/cfsy_2/bl/
ドリブル上達の悩みを解決できるノウハウがコレ↓
■「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド~ドリブルが巧くなる!動き創り&リズムの習得~
なぜ、クラブ連盟未登録の「無名の街クラブ」が、Jユースが集まる大会で、優勝できたのか…?
http://rs39.net/c/s/cfmt_1/bl/
■コーンドリ ~「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド2~
「まさか、コーンドリブルに、こんなやり方があったなんて…」
なぜ、三木コーチがしどうする選手たちは、神業のようなドリブルをマスターできるのか?
http://rs39.net/c/s/cfmt_2/bl/
初心者指導の決定版がコレ↓
■基礎が学べる!初心者のためのサッカー上達法~「運ぶ」と「抜く」が身に付けられるドリブル上達法~
息子がボールを持つと、友達や保護者に笑われてしまいました。
でも息子がドリブルを始めると…将来性のある選手が次々に育つ名門フットボールクラブが実践する抜けるドリブルレッスンDVDとは…?
https://rs39.net/c/s/cfnk_1/bl/
大人気シリーズ!わんぱくドリブルDVDのラインナップはコチラ↓
■わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~
なぜ、5ステップ・ドリブル上達法は、足が遅い子供でも、体が小さい子供でもDF突破率を高めてしまうのか?
http://rs39.net/c/s/cfkw_1/bl/
■わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAのドリブル基礎トレーニング 初級編
1,500人以上の子供たちを上達させた少年サッカー指導のプロが教える、「お父さんのための、サッカー指導法」を知りたい方はいませんか?
http://rs39.net/c/s/cfkw_2/bl/
■わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAのドリブルトレーニング 中級編
なぜ、JSC CHIBAの新しいドリブル指導法は、相手が反応できないキレのあるフェイントや、素早い状況判断のできる選手を育て、チームの「得点力」をアップできるのか…?
http://rs39.net/c/s/cfkw_3/bl/
■育成の極意!~自立&吸収するサッカー選手が育つ本当の秘訣!~
なぜ、口うるさいだけで、チームを強くできなかったコーチが、U-18日本代表選手を輩出するほどの、強いチームを育成できるようになったのか?
http://rs39.net/c/s/cfkw_4/bl/
■親子で特訓!わんぱくドリブル自主練習
サッカーチームのコーチまかせで、実現できていないお子さんの活躍を、なぜ、サッカー経験ゼロのお父さんが、実現することができるのか…?
http://rs39.net/c/s/cfkw_5/bl/
■わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAのボールコントロールを向上させる「体幹トレーニング」~プレスディフェンスに当たり負けしないための練習法~
「見ろよ、今日の相手チビばっかりだぜ…」身体の小さい選手ばかりのチームを見て、対戦相手は笑っていた。しかし、試合がはじまってみると…!
http://rs39.net/c/s/cfkw_6/bl/
■ JSC CHIBAオリジナル練習法~チームをグングン育成する!チームトレーニング編~
どうして、うちのチームは、試合になったとたん、ミスが増えるんだろう…?
http://rs39.net/c/s/cfkw_7/bl/
選手の自主性でサッカーを上手くさせる指導法↓
■ボトムアップ理論~選手の自立心を育てて、スキルを向上させる魔法のコーチング法~
「世界一受けたい授業」「とくダネ!」で大絶賛!
なぜ、週2回しか練習しない無名の公立高校が、全国大会で優勝できたのか?
http://rs39.net/c/s/cfhk_1/bl/
ボールコントロールを劇的に上達させる「利き足理論」がコチラ↓
■サッカーテクニック向上メソッド
なぜ、小中高、どこのチームでも取り入れられている「両足での練習」が、選手の上達を妨げる原因なのか…?
http://rs39.net/c/s/cfhy_1/bl/
■フットボールクロニクル ~攻める意識をアップさせる!ゴールを決めるための利き足の法則~
なぜ、たった1つの原則を意識するだけで、トラップ、パス、どりぶる、シュート…、サッカーにおける、すべてのプレーを劇的にレベルアップできるのか?
http://rs39.net/c/s/cfhy_2/bl/
世界中にスクールがある上達法がコチラ↓
■クーバー・コーチングのMake Your Move~1対1テクニックのすべて~
30ヶ国以上で、150万人の一流指導者を育て上げた、世界最高峰の「1対1メソッド」を、遂に一般解禁!
http://rs39.net/c/s/cfcv_1/bl/
■ Improve Your Game~1対1スキルを向上させるための練習法~
なぜ、弱気なプレーで、勝負を避けていた選手が、自ら積極的に1対1を仕掛け、相手を抜けるようになったのか?
http://rs39.net/c/s/cfcv_2/bl/
世界中にスクールがある上達法がコチラ↓
■Mr.セレッソ森島寛晃のエースストライカー育成理論~チームで一番の『点取り屋』になるための3つの方法~
日本一腰の低いJリーガーの驚異の秘密「ほとんどの選手はシュートを打つのに精いっぱいで、ゴールを決める余裕がありません」
http://rs39.net/c/s/cfmh_1/bl/