細かいタッチで意識する点とトレーニング方法【後編】

スキルアップ ドリブル

前回、細かいタッチのドリブルのメリット、デメリットを紹介しました。

細かいタッチのドリブルを身につけよう【前編】

今回は、細かいタッチで意識する点とトレーニング方法について紹介します。

意識する点

意識する点は3つあります。

細かいドリブルと大きなドリブルの使い分け

試合の中では、細かいドリブルを使った方が良い場面タッチの大きなドリブルを使った方が良い場面があります。

大雑把に言うと、タメを作る時は細かいタッチのドリブルを使い、スピードのある攻撃をする時は大きなタッチのドリブルが効果的です。

いつも細かいタッチのドリブルを使うのではなく、状況に合わせて判断していきましょう。

利き足を重点的に行う

細かいドリブルには、利き足が向いています。

細かく素早くボールをつくためには感覚が鋭くなる必要があるからです。

逆に、利き足とは逆足で行うと効率が悪くなります。

もちろん、逆足でもできれば良いですが、まずは利き足の質を上げましょう。

アウトサイドを使う

細かいドリブルはアウトサイドが使いやすいです。

より細かく言えば、薬指と小指のところで柔らかくボールにタッチします。

インサイドやインステップで行うと、ドリブルの体勢がつまってしまったり、パスやシュートなどにうつる時にスムーズに行えません。

通常のドリブル以上にアウトサイドを意識しましょう。

トレーニング法

続いてトレーニング方法もご紹介します。

小さいボールを使う

小さいボールは通常のボールと比べて、コントロールが難しくなるので、自然と柔らかく細かいボールタッチが身につきます。

テニスボールくらいの大きさのボールを使って、リフティングやミニゲームを繰り返してみましょう。

通常のボールに戻った時に、かなりコントロールがしやすくなっています。

ラダーを使ったトレーニング

ラダーを使って細かいステップのトレーニングをします。

ラダーで小さく5mくらいのハシゴの形をつくります。

そしてそこで、できるだけ細かく、速くステップを踏みます。

細かいタッチのドリブルの質は、細かいステップに直結しています。

ラダーを使ったトレーニングで細かいステップを磨きましょう。

ジグザクドリブル

コーンを置いてジグザグのドリブルも効果的です。

ポイントは次の2点です。

  • 利き足で行う
  • コーンの感覚を狭くする

この2点を行うことでより細かいタッチのドリブルが身につきます。

ミニゲームやフットサルなど狭いスペースでゲームをする

ミニゲームやフットサルなどの狭いスペースでのゲームは、細かいボールタッチを身につけるのに絶好の機会です。

特に意識したいのは、しっかりとボールをキープすることです。

トレーニングによって、細かいタッチのドリブルが身についてきているので、それを実践しましょう。

もし、うまくいかずにボールを奪われたり、コントロールできなかったとしても、それは良い経験にして次のプレーに活かしましょう。

試合では、細かいタッチのドリブルと通常のドリブルの使い分けが大事ですが、フットサルやミニゲームでは、細かいタッチのドリブルを活かせる場面が多くあります。

なので、どんどんと試して、自分が、実践でどれだけ自然にドリブルできるか、相手との間合い、などの感覚をつかんでください。

細かいドリブルが得意な選手

久保選手が他の選手によく褒められているのが、ゲームを作る力です。

日本代表選手から見ても久保建英選手はその力が飛び抜けているんですね。

そして、その「ゲームを作る力」を実現できるスキルの1つが細かいタッチのドリブルです。

前回説明したメリット

  • 敵ディフェンダーからボールを奪われにくい
  • 視野が広くなる
  • プレーを読まれにくい
  • ドリブルテクニックがだしやすい

を体現しています。

特に、アタッキングサードのエリアでは、タメを作ってからの決定的なプレーは久保建英選手は抜群に巧いです。

久保建英選手のプレーを見て、細かいタッチのドリブルの参考にしましょう。

まとめ

前回と今回の2回にわたって「細かいタッチのドリブル」について紹介してきました。

久保建英選手に見られるように、細かいタッチのドリブルができると、ゲームを作りながら、決定的なプレーができるようになります。

そして、細かいタッチのドリブルができるために大事なことは、普段のトレーニングから強く意識を持つことと、試行錯誤を繰り返すことです。

今回の記事を参考にして、ぜひ細かいタッチのドリブルを使って試合で活躍してください!

関連記事はこちら↓↓↓

相手にあっさりとボールを奪われてしまう…とお悩みの方はこちらをご覧ください↓↓

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。