キーパーの足元技術を高めることのメリットと練習法

ポジション

本来、キーパーの評価はシュートストップが主なものです。

しかし、近年は足元の技術もキーパーの能力として注目度が高くなっています。

なぜなら、キーパーが足元でボールをコントロールできると、チームにとてもメリットが高いことがわかってきたからです。

そこで今回は、このキーパーの足元の技術について、メリットと練習法を紹介していきます。

キーパーには余裕がある

サッカーは11人対11人のゲームですが、フィールドプレーヤーは10人対10人です。

よって、そこにキーパーが加わると、11人対10人になります。

なぜなら、基本的にキーパーはフィールドプレーヤーをマークすることはないからです。

つまり、キーパーはノーマーク、もしくはマークがきても、ある程度の時間の余裕があります。

その有利性を活かすには、キーパーの足元の技術が高いことが条件になります。

キーパーの足元が問われる状況

キーパーの足元の技術を活かす場面はいくつかあるので、それを紹介していきます。

ディフェンスラインのボール回しに参加する時

キーパーがディフェンスラインの回しに参加できるチームは強いです。

ディフェンスラインの回しは相手がうまくプレスにくると、マンマークをはめられてしまいます。

しかし、キーパーにはマークがつけないので、もしそこにプレスにくるようだったら、どこかが空くことになります。

その空いた場所へキーパーはパスを回せば良いのです。

そして、その時は素早くトラップとパスを行う必要があります。

クリアをせずにキーパーへ返す時

ディフェンスが相手からボールを奪った時に背を向けていた場合、無理に前を向こうとすると相手にひっかかる恐れがあります。

また、別の選手に回そうとしても、他の選手もプレッシャーを受けている場合もあります。

そんな時はキーパーを使うのが効果的です。

相手がキーパーへのプレッシャーをかけるには距離があり、時間がかかるからです。

ディフェンスがクリアをすれば、相手のボールになる確率が高いですが、キーパーがキープできれば、ポゼッションを維持することができます。

相手のスルーパスをペナルティエリア外で処理する時

相手のスルーパスがディフェンスラインの裏を通ってきた時は、キーパーが処理をしなければなりません。

その時にクリアの精度が悪いと拾われて大ピンチを招きます。

そして、クリアではなくつなぐことが出来たら、攻守を変えることができます。

そこで、相手ボールになるか味方ボールになるかは大きな違いです。

もちろん、クリアするかつなぐかの判断力も大事ですが、その判断も、しっかりとした足元の技術があることで、より良い判断ができるようになるのです。

攻撃的なロングフィードをする時

キーパーはボールを手で持った状態でキックするだけではなく、足元に置いた状態でキックすることもあります。

その際は、ボールコントロールが安定していると良いボールが蹴れます。

しっかりと止めること、常にボールを蹴りやすい位置に置くことが自然にできていると、蹴る体勢も良いですし、視野も広くなります。

何気ないドリブルにも意識を高めて、良いロングフィードが出来るようにしましょう。

足元の練習

基本的には、フィールドプレーヤーと同じような技術になりますが、キーパーに難しいターンは必要ありません。

サイドから受けて前方へ、又は逆サイドへしっかり蹴れる練習が大切です。

ディフェンスラインに入る

ディフェンスライン、特にセンターバックのパス回しは、キーパーが身につけたいパス回しに最も近いので、センターバックに入って練習することは、とても効果的です。

受ける体勢、視野の確保、トラップとパスなど、必要な技術が自然と身につくでしょう。

ミニゲーム

ミニゲームに参加すると色々な技術が身に付きます。

基本的な技術はもちろん、フィールドプレーヤーの考え方や気持ちもわかって、キーパーに戻った時も大いに活かせるはずです。

もちろん、フィールドプレーヤーほどうまくプレーできることはないでしょうが、そこは練習だと割り切ってイメージを得ることを重視しましょう。

リスクは侵さない

たまにキーパーでキックフェイントで相手を交わすキーパーがいますが、なるべくやめた方が良いでしょう。

たしかに、交わすと次のプレーが有利に進めることが出来ますが、リスクが高すぎます。

もし、そのフェイントに引っかからずボールロストしてしまえば、即失点につながります。

フェイントはオススメできません。

まとめ

キーパーの最も大事な仕事は、シュートストップです。

しかし、今回述べたようにキーパーの足元の技術の重要度は増しています。

良いキーパーの条件の中に足元の技術は入ってきますし、それを武器にするキーパーがいても良いと思います。

今回の記事を参考にして、ぜひ足元の技術の高いキーパーになってください!

関連記事はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。