【やらないと損!?】上手い人が必ずやっているボールを失わないコツとは?
- 相手との距離がある時はドリブルで前に進めるけど、相手が近くに来て接触するとすぐにとられてしまう。
- ボールを前に運びたいけど、相手が近くにいると積極的に前に進めない。
このような経験をしているのでは、ないでしょうか。
サッカーをするにあたって、相手との接触は避けられないプレーですし、そこの勝負で勝つ事が一気にチャンスにも繋がります。
今回の記事では、上手い人が必ずやっているボールを失わないコツについて紹介していきます。
今回の記事を読む事で、相手にボールを奪われにくくなり、1対1の突破もできるようになります。
目次
上手い選手になるために必要なこととは?
相手との接触プレーなので、意識していることを簡単にできないでしょう。
ですが、上手い選手になるためには出来るようになるべきです。
そのコツとは、「腕を使う」ことです。
サッカーは足でするスポーツなのに腕を使うの?と思うかもしれませんが、シュートやドリブルをするときに腕を使うことでバランスを取る事ができます。
サッカーは下半身だけでするのではなく、上半身で腕を上手く使う事が大切です。
- 腕の使い方
- 腕を使うメリット
について解説していきます。
上半身と下半身を上手く使って、サッカーが上手い選手になりましょう。
サッカーで腕を使うメリット
サッカーで腕を使うことのメリットは、3つあります。
- 相手の位置を手だけで確認できる
- 相手が自分の間合いに入るのを防ぐ
- 相手のバランスを崩し落ち着いてボールを持てる
上手く使えば自分の思い通りのプレーをしやすくなりますが、振りすぎてファールにならないようにしましょう。
相手の位置を手だけで確認できる
相手がどこにいるのかを確認するために、腕を使います。
顔を上げて周りを見てもいいですが、周りを見る余裕がない時やキープする時に使うと便利です。
目で見れない時は、
- 手
- 足
- お尻
などを使う方法も覚えておくと便利ですよ。
相手が自分の間合いに入るのを防ぐ
腕を使うことで、相手が自分の間合いに入ってくるのを防げます。
自分の間合いに相手を入れないことで、相手にボールを取られない距離におく事ができます。
相手のバランスを崩し落ち着いてボールを持てる
腕を使って相手を確認しながら、ファールにならない程度に相手のバランスを崩します。
胸や肩あたりを押すことで、簡単に相手のバランスを崩せます。
ただし、腕を振り上げたり強く押したりすると、ファールになってしまうので十分注意しでプレーしましょう。
ボールを持っているときに腕を使うコツ
腕を使うことのメリットがわかったと思うので、次は腕の使い方について紹介していきます。
- 手のひらで相手の胸を押す
- 手の後ろにひきひらりとかわす
- 腕の振りを意識しながらトレーニングする
腕をうまく使えるようになるために鍛える
腕を使うべきだとわかっていても、試合中に上手く使うことはできないと思います。
また、腕の強さや肩の柔軟性がないと怪我にもつながってしまいます。
腕を上手く使えるようになるためには、
- 肩甲骨の柔軟性
- 肩の筋肉
この2つを鍛える事が大切です。
特に、肩甲骨の柔軟性を意識しましょう。
腕の可動域(動く範囲)が広いほど、色々なプレーができるようになります。
肩甲骨だけではないのですが、体の柔軟性を高めることは、サッカー選手としての幅を広げてくれます。
- 練習前
- 練習後
- お風呂上がり
に、しっかり体を伸ばすことを意識しましょう。
まとめ
腕の使い方がよくわからないなら、プロの試合をよく見ることです。
腕を使える選手と使えない選手では、選手としてのレベルは格段に広がっていきます。
使い方次第で良いプレーができるようになりますが、ファールになることもあります。
上手い選手が、ボールを失わないために必ずやっています。
上手い選手になるためには、上手い選手の真似をすることです。
この記事を読んで学んだら、次の練習や試合で使ってみましょう。
挑戦してうまくいくと、重要性に気がつきますよ。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら