【今日からできる!】強いシュートを打つために意識する5つのこととは?

シュート 玉城翔

あなたがサッカーをしている時に、一番嬉しい瞬間は何ですか?

  • ドリブルで相手をかわしたとき
  • せりあいで勝ったとき
  • 完封勝利したとき

人それぞれ嬉しい瞬間は違うと思いますが、全員に共通していることは、「得点を決めたとき」ではないでしょうか。

サッカーは得点を決め合うスポーツなので、得点を決めたときの喜びは大きいでしょう。

そんな得点パターンも、ミドルシュートやヘディングなどいろいろあるでしょう。

そんな得点パターンを増やすため、試合で活躍するための手段を今回は紹介していきます。

その手段とは、「強いシュートの打ち方」です。

強いシュート(キック)ができるようになることで、得点パターンを増やせることやディフェンダーやゴールキーパーとして大切になってくるロングキックも蹴れるようになります。

たった少しのコツさえマスターできれば、強いシュート(キック)ができます。

身長や筋肉がなくても、少しのコツを知れば簡単にできます。

強いシュートを打つために意識する5つのこと

強いシュート(キック)を打つために、5つのことを意識しましょう。

たった少しのコツを理解するだけで、身長が小さくても筋肉がなくても問題なしです。

身体的なハンデは、全く関係ありません。

意識するべき5つのコツ

  1. 助走の勢いを持つ
  2. ボールの中心をとらえる
  3. フォロースルーを意識する
  4. 全身を使って蹴る
  5. リラックスして蹴る

コツ①:助走の勢いを持つ

キックをする上で、まず助走の勢いを大切にしましょう。

筋力がつけば、助走がなくても強いキックを蹴ることができるのですが、まずはしっかりと助走をしっかり取ってキックしましょう。

止まったボールを蹴るときの助走(歩数)は、人それぞれ違ってくるので、何度もキックの練習をして確認しましょう。

ただ助走を長く取れば、強いキックが出来るわけではありません。

コツ②:ボールの中心をとらえる

助走をしっかり取って蹴れるようになれば、ボールの中心を蹴ることを意識してみましょう。

ボールの中心を蹴ることで、真っ直ぐにボールが飛ぶようになり、強いキックができます。

コツ③:フォロースルーを意識する

フォロースルーとは、ボールを蹴った足をそのまま振り切ることです。

コツをしては、蹴った足でそのまま1歩踏み込むイメージです。

重心を後ろにせずに、前に重心を置くことを心がけましょう。

コツ④:全身を使って蹴る

フォロースルーと似たような話になるのですが、全身を使って蹴ると強いキックができます。

キックは足だけでするものではなく、手や体のねじりなどの全身を使って蹴ることを意識してみましょう。

コツとしては、蹴る直前に体を大きく広げて、蹴る瞬間に「ギュッ」を縮めるイメージで行う。

  • 蹴る前は「パー」
  • 蹴るときに「グー」

にする感覚でキックをする。

言葉で説明すると難しく分かりにくいと思うので、プロの選手のキックを見本にしましょう。

コツ⑤:リラックスして蹴る

最後のコツとしては、リラックスして蹴ることです。

強いキックを蹴るために、力一杯蹴るのは間違いです。

完全に間違いではないのですが、力んでしまうと強いキックができたとしても、コントロールが上手くいかなかったりします。

シュートを打つ時に、力んで上手く蹴れない経験ありませんか?

試合中だから力んでしまうかも知れませんが、少し力を抜いてしっかりボールの中心を蹴ることを意識しましょう。

それだけで、いつもと違うキックができます。

【今日からできる!】強いシュートを打つために意識する5つのこと

今回の記事では、強いシュート(キック)を打つために意識することを紹介してきました。

内容をもう一度確認しておくと、

  1. 助走の勢いを持つ
  2. ボールの中心をとらえる
  3. フォロースルーを意識する
  4. 全身を使って蹴る
  5. リラックスして蹴る

全てのことを意識すると格段に上手くなれますが、いきなりやるのは難しいでしょう。

一つずつ階段を登るように、練習してください。

焦っても上手くなれません。

しっかりポイントを押さえて、コツコツ練習をしていきましょう。

はじめは上手くいかなくても、練習するにつれて出来るようになります。

少しずつコツコツ練習していきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人玉城 翔玉城 翔
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。