ドリブルで相手を抜くためのコツは「相手を動かす」こと??
あなたは、ドリブルで相手を抜こうとしているけど、全然抜くことができないのではないでしょうか。
ドリブルをする時に、このようなことを考えていませんか。
- 相手が動いたら動く
- どんどんフェイントをしてやろう!
このように相手の動きを待ったり、闇雲にフェイントをしていても相手を抜くことはできません。
相手を抜くためには、しっかりと相手を抜くためのコツがあります。
たった一つのコツを知ることで、ドリブルで相手を抜くことができます。
そのたった一つの方法を、知りたくないですか?
相手の動きに合わさなくても、無駄なフェイントをしなくても良い方法です。
それは、「相手を動かす」ということです。
相手を少し動かすことで、ドリブルスペースを生み出すことができます。
今回紹介する方法を実践して少しでもコツを掴むことができれば、簡単に相手を抜けるようになります。
いま技術が全くなくても、大丈夫です。
これからコツを掴み、技術を高めていきましょう。
目次
ドリブルで相手を抜くためのコツは「相手を動かす」こと
今回紹介する「相手を動かす」ドリブルの方法は、主に3種類です。
- ボディフェイントを使う
- キックフェイントをする
- ボールを動かす
どれも想像しやすいプレーなので、すぐに実践できるプレーです。
簡単にできるプレーですが、この3つを覚えるだけで大きく成長できます。
また、このプレーの良いポイントも合わせて、理解しておきましょう。
相手を抜くコツ①:ボディフェイントを使う
ボディフェイントは、簡単に言うと「右に行くフリをして左に行く」ことです。
ボディフェイントの良いところは、大きな動きせずに小さな動きでも相手を動かせるところです。
また、足元の技術がなくても簡単にできるフェイントです。
コツとしては、自分の体の動きを大きくするよりも、相手の動きをしっかり確認することです。
相手をうまく動かすことができれば、簡単に相手を抜くことができます。
さらに緩急をつけると、より効果が出ます。
相手を抜くコツ②:キックフェイントをする
キックフェイントは、ゴール前でかなり有効なフェイントです。
サッカーは得点を決め合うスポーツなので、シュートを打たれることが一番嫌です。
また、相手が近くにいる時に
- パスのフェイント
- クロスをあげるフリをするキックフェイント
は、かなりおすすめです。
キックフェイントに関しても、
- 大きく振りかぶるタイプ
- 小振りでするタイプ
があるので、場面で使い分けましょう。
キックフェイントで参考にしてもらいたい選手は、セレッソ大阪の「坂元達裕」選手です。
良かったら調べてみてくださいね。
相手を抜くコツ③:ボールを動かす
最後の相手を抜くコツは、「ボールを動かす」ことです。
相手の動きに合わせてしまって相手を抜くことができないなら、自分からボールを動かして抜きにいきましょう。
ボールを動かして抜く例としては、
- ボールを右に転がす
- 相手の体の向きが変わる
- すぐに反対側にボールを運ぶ
このように相手の体の向きを動かすことで、相手の骨盤がパニックしてしまって、相手は自分の動きについて来れなくなります。
先ほどの例は極端ですが、ボールを動かして相手の体の向きを動かすことを意識してみましょう。
この動きの完璧なプレーの動画を見たい場合は、「メッシ ボアテング」で検索してみましょう。
単純なフェイントのように見えますが、海外のトッププレイヤーでも使っているフェイントなので、次の練習から使いましょう。
たったの2タッチのフェイントなので、誰でも簡単にできますよ。
まとめ
相手を抜く方法はいくつもありますが、今回紹介して「相手を動かす」ことはかなり簡単な方法です。
自分から仕掛けるのが苦手でも、ほんの少しボディフェイントをしてみたりキックフェイントをするだけで、相手を動かすことができます。
また、完全に抜くことができなくても、相手の体制を崩すことができれば、パスをしたりしてチームとしてのチャンスにもつながります。
今まで積極的に自分から仕掛けることができなくても、今回の記事を参考にしていけば、新しい自分を見つけれると思います。
サッカーはほんの少しのきっかけとコツさえ掴めば、今よりも上手くなれるし楽しくなります。
新しいことに、どんどんチャレンジしていきましょう。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら