ワンタッチプレーの重要性とトレーニング方法

スキルアップ 練習法

ワールドカップのような大きな大会になればなるほど、ワンタッチゴールは増える傾向があります。

また、世界的にもワンタッチプレーが得意な中盤の選手も多いです。

このように、ワンタッチプレーの重要性は最近ますます高まっています。

そこで今回は、そんなワンタッチプレーについて紹介していきます。

ワンタッチプレーのメリット

ワンタッチプレーのメリットは、主に次の3点です。

  • 速くプレーできる
  • 敵の意表をつく
  • リズムを変える

まず、「速いプレー」の代表的なものはゴール前でのシュートです。

トラップしていたら、相手ディフェンダーに詰められてしまう場面もワンタッチでシュートすることでゴールできます。

シュートには、いくつかのパターンがあります。

  • センタリングから
  • スルーパスから
  • ポストの落としから

これらのシュートをワンタッチでプレーすることで、相手ディフェンダーより速くプレーすることができるのです。

敵の意表をつく

基本的にディフェンダーはオフェンスの体の向きや体勢、どこを見ているかを見ながらディフェンスをします。

ワンタッチでプレーされると、それらが読みにくいです。

なので、スルーパスをワンタッチで行うとディフェンスの意表をつけます。

そして、意表をつくことで決定的なプレーが可能になります。

リズムを変える

ツータッチやスリータッチだけでボールを回すとリズムが単調になります。

そこにワンタッチをいれることで急にリズムが生まれ、効果的なパスワークができます。

効果的なパスワークとは、相手のディフェンス陣形をずらすパスワークです。

全てのパスをワンタッチにするのは、無理ですが、3、4本のパスワークの中にワンタッチを1本いれるだけで一気にリズムができます。

ワンタッチが上手くなるトレーニング

ワンタッチが上手くなるトレーニングをご紹介します。

リフティング

  • インステップ
  • インサイド
  • アウトサイド

を使ったリフティングを繰り返し練習しましょう。

これらのリフティングが上達すればするほど、試合でのワンタッチの精度が高くなります。

対人パス

2人で正面でのワンタッチパス、または3人でトライアングルを作ってワンタッチパスの練習をします。

まったくディフェンスのプレッシャーはありませんが、意外と続けるのが難しいはずです。

はじめは遅いスピードのパスからはじめて、徐々にパススピードを上げていきましょう。

4-2、3-1のワンタッチパス

鬼回しともいわれるパス回しですが、これらは通常、回数制限なし、またはツータッチの制限で行われます。

ここではあえて、鬼回しをワンタッチで行います。

はじめは難しくて全然ボールが回らないかもしれません。

しかし、慣れてくると自然とボールタッチと判断力が磨かれていきます。

この練習は特にオススメです。

ミニゲームや試合でワンタッチパスを試す

最後に実戦形式でワンタッチを試します。

はじめはミスをしたり、どこでワンタッチすれば良いかわからないかもしれません。

しかし、ワンタッチプレーを身につけるには、実際に試合で試行錯誤する必要があります。

勇気をもってワンタッチプレーを実行していきましょう。

ワンタッチをしてはいけない場面

色々とメリットのあるワンタッチプレーですが、すべての場面で効力があるわけではないです。

ワンタッチを避けるべき場面もいくつかあります。

確実にシュートをしたい場面

キーパーと1対1など、確実にボールを止めてコースを狙った方が良い場面では、ワンタッチではなく、しっかりとボールを止めましょう。

余裕がある場面でワンタッチで狙ってゴールを外すのは、とてももったいないプレーです。

クロス

シュートの場合と同じで、ボールを止めた方が良い場面ではボールを止めて、しっかりとターゲットを狙ってクロスをあげましょう。

また、クロスを上げる前の動作で、速いスピードで走ってる場合は余計にボールを止めることを意識しましょう。

ワンタッチと精度のバランスと判断は、攻撃の最終局面では必ず要求されます。

中盤とディフェンスライン

中盤とディフェンスラインでのボール回しは、カットされると即ピンチとなります。

そのため、正確性が低くなるワンタッチプレーはなるべく避けるべきです。

たしかに、中盤やディフェンスラインのパス回しにおいて、ワンタッチを使うことによって、リズムを変えることは効果的です。

しかし、失敗した時のリスクは、そのメリットを上回ります。

中盤やディフェンスラインでのワンタッチプレーは、確実な時以外はさけましょう。

まとめ

今回は、ワンタッチプレーのメリットや練習方法を紹介しました。

ワンタッチプレーは難しいプレーなので、試合で行うには少々難易度が高いです。

しかし、このワンタッチプレーをうまく活用すれば、とてもチームの力になれます。

ぜひ、失敗を恐れず、ワンタッチプレーに挑戦してください!

関連記事はこちら↓↓↓

サッカー初心者の子どもたちをぐんぐん上達させたいと思っている方におすすめの教材はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。