良いサイドバックになるためには?【オフェンス編】

ポジション フットボールの勉強 武内颯馬 練習法

今のサッカーでは、サイドバックの重要性がますます高まっています。

では、良いサイドバックになるためには、どういったことを意識し、高めていけば良いでしょうか。

オフェンス編とディフェンス編に分けて、紹介しようと思います。

今回は、まずオフェンス編を紹介します。

オフェンスの3つのポイント

サイドバックというポジションは一応、ディフェンダーとして分けられますが、今は様々なオフェンス能力が必要とされてきています。

その中でも今回は、

  • オーバーラップ
  • ビルドアップ
  • ロングキック

といった、3つのポイントに絞って説明していきます。

オーバーラップ

サイドバックの特徴の1つが、オーバーラップです。

サイドバックのオーバーラップがうまくいくと、敵のディフェンスを混乱させることが出来ます。

基本的には、オーバーラップは、味方の外側を追い越すといったプレーが多いです。

しかし、最近増えてきたのは、味方の内側を追い越すといったプレーです。

これが出来ると、ペナルティエリア付近でスルーパスを受けることが出来るので、クロスだけではなくゴールも狙えるサイドバックになれます。

例えば、川崎フロンターレの山根選手は、このインサイドのオーバーラップから得点を取るプレーがとても印象的なサイドバックです。

内側のオーバーラップは、判断を間違えるとスペースを潰したり、カウンターを受ける原因になってしまうこともあります。

味方とのコミュニケーションを取りながら、

  • 内側に入りこめるタイミング
  • 状況を見定める判断力

を磨いていきましょう。

ビルドアップ

サイドバックは、ビルドアップの時の起点になる場合が多いです。

後方から繋いでいくときに、サイドバックのポジションは、はじめの方はプレッシャーがかかりにくいからです。

しかし、ボールがサイドにわたって少し時間が経つと、逆に敵ディフェンスに狙われやすいポジションになります。

敵ディフェンスからすると、サイドを切りながらオフェンスの選択肢を狭めることが出来るからです。

つまり、サイドバックに少し余裕があるからといって、判断が遅くなったり判断を間違ってしまうと、いつの間にかチームとして相手のプレスにはまってしまいます。

とはいえ、サイドバックを起点にするのは、チームとして有効な戦術です。

なので、サイドバックは、

  • 全体を見る広い視野
  • 先の展開を読むイメージ力

を磨く必要があります。

もし、サイドバックがそれらの能力を身につけて高いビルドアップ力を備えたら、チームへ貢献度は非常に高くなるでしょう。

ロングキック

サイドバックは、ロングキックの質が問われるポジションとも言えます。

中でも、

  • クロス
  • 前線へのパス

は、その質が大きく問われます。

クロス

クロスは、得点に直結するプレーです。

  • ニアやファーなど、どのポイントを狙うか?
  • どれくらいのスピードで蹴るか?
  • どれくらい曲げるか?

得点のパターンは、いくつもあります。

自分と味方の特徴を考えて、得意のタイプのクロスを磨くことが上達の早道になります。

前線へのパス

サイドバックから前線へパスが通ると、起点が後方から前線へと一気に変わるので、相手ディフェンスは崩れやすくなります。

ただ、その際に気をつけないといけないのがパスカットです。

当然、敵ディフェンスも警戒してますし、パスの距離が長いので敵に狙われやすいからです。

そして、そこからカウンターをくらいやすいです。

なので、サイドバックからフォワードへのパスは、まずは強くて速いパスを出しましょう。

次に、状況判断が大事になります。

  • 味方と敵のポジションを把握する
  • 敵と味方がどういう風に動いていくか

この2つをしっかりと意識して、パスを出すようにしましょう。

サイドバックから前線に何本もパスが通るようになれば、ゲームの主導権を取れて勝利に近づけます。

まとめ

今回は、良いサイドバックになるための考え方をオフェンスに絞って紹介しました。

今回のことを実践するには、地道な練習が必要になります。

特に、キックの練習は積み重ねが大事です。

しかし、それで得られるメリットは、個人としてもチームとしてもとても大きいです。

是非、良いサイドバックになって、チームに貢献してください!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。