2種類のボールコントロール

三浦直弥 練習法

三浦です。

残暑が厳しいと思っていたら、朝晩は涼しいどころか寒さも感じる日もありますね。

サッカー少年のみんなは、半袖に短パンで過ごしているかも知れませんが、体を冷やさないようウェアで調整しよう。

さて、U12選手権の都道府県大会予選の動きはどうでしょうか。

北の地域から、実施されている情報が入っています。

三浦のチームも戦術というと大げさですが、ゴール前の動きに磨きをかけています。

予選が楽しみですが、気負いすぎないように注意しています。

去年は緊張でガチガチになり、実力の7割くらいしか出せずに悔しい思いをしたので。

ボールコントロールには2種類ある

ゴール前でのプレーにバリエーションを持たせるために、いろいろと工夫をしています。

  • 足もとにボールを止めてシュート
  • 足もとから離れたところにボールをおいてシュート

この2つのバリエーションだけでも、確実にできるようになると強みです。

サッカーでは、「止める」というスキルは「コントロール」と言いますが、コントロールには大きく分けて2種類あります。

クッションコントロール

文字通り足をクッションのように扱って、ボールの勢いを吸収するコントロールです。

真上からのボールを、インステップでクッションコントロールする様子はよく見ますよね。

左右からの浮き球を、インサイドやアウトサイドでコントロールして勢いを吸収し、足もとに落とすというコントロールは出来ますか?

素早く足を引くことがコツなのですが、股関節や膝の柔軟性が必要です。

体が硬いと、コントロール上達の妨げになります。

このクッションコントロールは、相手がすぐそばにいない時やスペースがある時に使うのが効果的です。

コントロールしたボールを、さらわれてしまいますからね。

ウェッジコントロール

もうひとつのウェッジコントロールは、クッションコントロールとは逆で、足と地面でボールをサンドイッチするようなコントロールです。

インサイドでもアウトサイドでも出来るといいですが、三浦はアウトサイドのウェッジコントロールを磨くことを提案します。

相手ゴール前の攻撃の場面では、足もとにボールを止めるとブロックやタックルでボールを狙われます。

しかし、ウェッジコントロールで体から離れた場所に素早くボールを弾いてすぐに移動してシュートを打つ!というプレーは、相手も予測しにくいです。

浮き球をウェッジコントロールする時に、左右両足のアウトサイドのどちらも使えると武器になります。

相手がいない方向へ、アウトサイドでコントロールしてシュートを打てるからです。

サッカー少年の多くは、右利きかと思います。

利き足を使うことはいいことなのですが、右のアウトサイドでウェッジコントロールしても、相手がそちらの方向にポジションをとっていればボールを奪われてしまいます。

利き足はどちらでもいいのですが、両足を使えることはメリットが大きいです。

ぜひ両足でキック・ドリブル・コントロールが出来るように練習してください。

ボールを体から離す勇気を持とう

三浦のチームで、ウェッジコントロールからのシュートを練習した時に気づいたことがあります。

どうしても、体の近くにボールを置いてしまうのです。

思い切って2m以上離さないと、相手の逆はとれません。

上手く逆をとることができれば、GKの逆をとることが出来るでしょう。

相手ゴール前は密集しているから、体からボールを離さない方がよい。

その考え方は間違いではありません。

しかし、相手の逆をとることで、ポッカリとスペースを作ることが出来ます。

そのスペースに、ボールを持ち出してシュートを打つことが狙いです。

スペースが出来るはほんの一瞬です。

ゴール前のチャンスは、またたく間に消えます。

スペースを作ることは、時間を作ること。

シュートを打つための、時間を作ることです。

そのためには、ミスして相手にボールを奪われることもあるかも知れませんが、思い切って体から遠いところにウェッジコントロールでボール置いてみる。

大きいプレー・ダイナミックなプレーを心がけましょう。

相手が予想しないプレーで勝負しよう

ゴール前では、相手ディフェンダーやGKが予測しないプレーが効果的です。

相手の予測するタイミングでシュートを打っても、キーパーの正面かディフェンダーにブロックされてしまいます。

ぜひ、今度のチーム練習では、ディフェンダーが予想しないプレーや相手のタイミングを外すプレーに挑戦してみてください。

大事なことは、仲間のチャレンジを認めることです。

「ナイスチャレンジ!」と声をかけることで、自分もチャレンジしやすくなります。

次の練習ではぜひ実践してくださいね!

一緒に頑張りましょう。

この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。