相手選手の足にボールを当てずにドリブルで交わす方法とは?

ドリブル 濱中佑希斗

  • ドリブルすると必ず相手選手の足に当たってしまう
  • なぜか簡単にボールを奪われてしまう

と悩む選手も、いるのではないでしょうか。

ドリブルで仕掛けても、相手にボールを奪われ続けると嫌になりますし、次第に自信も失ってしまいます。

なぜ、相手選手の足にボールが当たってしまうのか考えてみると、

  • そもそもドリブルのセンスがない
  • 技術力が低い
  • DFが上手いから

と思う人も多いです。

たしかに、人によってドリブルのセンスや技術力は異なりますし、DFのレベルが上がれば防がれやすくなるでしょう。

しかし、ある3つのポイントを抑えれば、相手の足にボールが当たらずにスムーズにドリブルで交わせる選手になれます。

そこで、実際に私自身が経験してきたことを踏まえて、相手選手の足にボールを当てずにドリブルで交わす方法を解説します。

結論からお伝えすると、

  • ドリブルに角度をつける
  • ボールを浮かして交わす
  • 足や腕でブロックして相手を遠ざける

このようになります。

相手選手の足にボールが当たってしまう選手は、

  • 角度
  • 距離感
  • ボールの置き所

を意識することで、ドリブルで交わせる選手に成長できるでしょう。

それぞれ、具体的に解説していきます。

ドリブルに角度をつける

まず、『ドリブルに角度をつける』ことを心がけましょう。

ドリブルで交わすときに、相手選手の足にボールが当たってしまう選手の多くが、相手に近い位置にボールを運んでしまう癖ができています。

例えば、1対1の場面で

  • ボールを左右どちらかの斜め前運ぶ
  • ボールを左右どちらかの横に運ぶ

上記どちらかのドリブルを選択したとき、斜め前にボールを運んで仕掛けた方が相手選手の足にボールが当たりやすいです。

なぜなら、横に運ぶよりもボールと相手選手の足が近くなるからです。

横に1度ボールを運んでから前に進むと、常に相手から遠い位置にボールがあるので、相手の足に当たらずにドリブル突破できます。

前や斜めにドリブルして交わすよりも、1度横や斜め後ろに角度をつけて交わすことで、より確実に相手を抜けるでしょう。

ボールを浮かして交わす

先程、角度をつけてドリブルすれば相手選手の足にボールが当たらないとお伝えしましたが、場面によっては角度をつけて抜けないときもあります。

そんなときに意識してほしいことが、『ボールを浮かして交わす』ことです。

例えば、サイドに追い込まれたり相手選手に囲まれたりしたとしましょう。

プレーエリアが狭くなると、どうしても角度をつけて突破することが難しくなる場合もあります。

しかし、前や斜め前に仕掛けると、相手選手の足に当たりやすいことは変わりません。

そこで、ドリブル突破するときにあえて少しボールを浮かすことで、相手選手が足を出してきても当たらずに抜ける可能性が高まるのです。

決して簡単なプレーではありませんが、ボールを少し浮かせてドリブル突破できるようになれば、抜ける可能性が0に近い場面を100に近づけることができます。

プロ選手で活躍するドリブラーの多くは、ボールを浮かしてドリブル突破していく場面も多いです。

シンプルな技術ですが、非常に効果的なのでぜひ習得してください。

足や腕でブロックして相手を遠ざける

ドリブルで仕掛けるときに重要なことは、角度やボールの置き所だけではありません。

ボールを触る技術ももちろん大切ですが、『足や腕を使って相手選手をブロックして遠ざける』ことも重要です。

角度をつけたりボールを浮かしてドリブルする理由も、「相手からボールを遠ざけること」が関係しています。

ドリブルしているときにボールを相手選手からできるだけ遠い位置に置き、なおかつ腕や足でブロックすれば、相手選手は間合いに入ってこれません。

ということは、自分が余裕を持ってプレーできる間合いができるので、試合中でも落ち着いてプレーできるようになります。

まとめ

ドリブル突破を試みて、相手選手の足にボールが当たってしまう選手に意識してほしいことが、

  • ドリブルに角度をつける
  • ボールを浮かして交わす
  • 足や腕でブロックして相手を遠ざける

このようになります。

角度をつけたりボールを浮かしたり、足や腕でブロックしたりして、相手からボールを遠ざけることが重要です。

どれもシンプルなことですが、ちょっとしたボールの置き所や意識を変えるだけで、大きく変化できます。

ドリブルして相手選手の足にボールが当たらなければ、それだけ突破できる可能性も高まり、自分の自信にも繋がるでしょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人濱中佑希斗濱中佑希斗
技術でフィジカルを圧倒する選手が好きなyukito.hです。ラ・リーガを中心に海外サッカーをよく観ます。自分が経験してきたことを踏まえて、サッカーで重要なことを伝えていきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。