逆足は難しくない①

檜垣裕志 練習法

世界中、どこでも両足の指導とトレーニングががあります。

日本でも、小さい頃から両足を指導されます。

実は、そこにはデメリットがあり、良い選手の条件、または、試合での良いプレーに繋がることへの弊害があります。

世界中、両足トレーニングをしている

世界的スタープレイヤーが育つバルセロナFCでも、両足でのボールコントロールトレーニングがあります。

実は、このような両足のボールコントロール練習は、日本を含めて、世界中どこででもやっていることなのです。

問題は、バルセロナFCと同じ練習をしたからと、バルサの選手になれるわけではないということです。

先ずは、バルサに入れるような選手にならない限りは、バルサのトレーニングをしたからと、永遠にバルサの選手に追い付くことはできません。

何事も、すべてに対して段階があり、その段階をクリアしてこそ次に繋がるのであって、いきなりトップクラスのトレーニングをしたところで、真似事はできても中身はないのです。

両足はできていない

ほとんどが両足トレーニングばかりしていますが、実は、ただ両足でボールを触っているだけで、正しく両足を使えているわけではありません。

赤ちゃんや小さい子は、大人の指導がなければ、必ず利き足でボールを蹴ろうとします。

しかし、ボールを扱うというボールコントロールになると、例えば、ドリブルなら、ボールはあちこちに転がり、それに合わせて両足でボールを触ることになります。

それは、両足を使えていることでもなく、両足でボールコントロールできていることでもありません。

ボールに合わせて両足を使わされていて、ボールに合わせて、ただ両足でボールを触っているだけなのです。

このようなことは、日本の子どもから大人まで普通にあることです。

これは、決して正しく両足を使えていることではなく、また正しくボールをコントロールできているわけでもありません。

正しいボールコントロールとは

正しいボールコントロールとは、自分の思い通りにボールをコントロールできることです。

例えば、ファーストタッチで利き足の前に、ボールをしっかりとブレずに置くことができる。

ということを考えてみると、果たしてどれだけの質と精度でそれができるかを考えたら、ものすごく難しいことです。

ズレた時点で、ボールコントロールミスであり、それを補うために両足を使うことは、すでにミスということをわかっていなければなりません。

でも、ほとんどの人は、このようなことに無意識です。

例えば、トラップミスをして、逆足方向にボールが転がります。

それを逆足で蹴って次に繋がれば、それは両足を使えている、または、ナイスプレーと言われたりしているわけです。

そうなると、正しいプロセスを見ることができず、結果のみの判断になり、個は育成されません。

それは技術ではなく、

  • 運動神経
  • フィジカル

が中心となり、個の技術成長はなくなります。

だからこそ、正しいボールコントロールについて、プロセスから見て学んでいかなければなりません。

この記事を書いた人檜垣 裕志檜垣 裕志
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。