【センアーノ神戸】ポゼッションサッカーは時代遅れですか?【レビュー2】

スキルアップ DVD教材 戦術 パス トラップ 練習法 講師

三浦です。

センアーノ神戸の強さの秘密はやはりトレーニング方法にありました。

大木監督がトレーニングを通して選手に伝えたいことは何か?
選手たちはトレーニングを通して何をつかんでいるのか。

今回のメルマガでは、DISC1の中から三浦が選んだ【オススメメニュー】を紹介します。

その前に、DISC1のテーマである「ポゼッション」について少々説明させてください。

 

ポゼッションサッカーは時代遅れ?

DISC1はポゼッション編で、試合でポゼッションするためのトレーニングが収録されています。

ポゼッションと言えばズバリ攻撃の核となる部分です。
直訳すれば「ボールを保持し続けること」ですが、目的はシュートです。

「ボールを失わないように相手ゴール前まで運んでシュートを打つこと」

これがサッカーの本質です。

しかし、ポゼッションについて誤解もあるようです。

「試合で勝つためには堅守速攻こそ理想の形」と語る指導者の中にはポゼッションのトレーニングを軽視する傾向にあるということです。

堅守速攻はひとつの攻撃スタイルです。

カウンターアタック、ショートカウンターなどと並んで攻撃のバリエーションのひとつに過ぎません。

子どもたちはこれらの攻撃スタイルを学ぶ時には、まず「ポゼッション」を学ぶ必要があります。

しっかりとポゼッション出来ることが子どもたちの未来を作ることにつながり、その過程の試合でも結果を残すことが出来る。

三浦はそう捉えています。

ポゼッションのトレーニングでは、パス回しだけではななく、ドリブルキープもあり、1対1の球際での強さも求められます。

「ボールを失わず、保持すること」

少年期にはぜひ身に付けて置きたい技術です。

DISC1のテーマがなぜポゼッションなのか?ご理解いただけましたでしょうか。

 

スペースを作りスペースに入る事がポゼッションの目的

DISC1に収められているメニューは大きく分けて次の3つです。

  • 鳥かご(4対1、3対1)
  • 数的優位でのポゼッション(3対3対3)
  • 6対6のゲーム

それぞれバリエーションがありますが、どのメニューにも共通していることがあります。

それは、スペースを作る動き、スペースに入る動きです。

さらに、パスを出したら動く、動いてパスを受ける、という事です。

パスを出して動けばスペースが出来ます。
味方がそのスペースに入ってボールを受けることが出来ます。

指導者やサッカー経験者にとっては、当たり前と思えるこの動きですが
サッカーを始めたばかりの小学生にとっては習慣化されていないのが実情です。

三浦のチームでも、パスを出して動かず立ったままでいる選手や止まったままパスを要求している選手を見ることがあります。

皆さんのチームではいかがでしょうか。

この動きの習慣化と動きの質と量を高めることがチーム力アップの土台となります。

 

3対3対3のトレーニング(2種類

DISC1のメニューの2番目に収録されている「3対3対3」のトレーニングが三浦の【オススメメニュー】です。

メニューの概要を説明します。

ゴール無しのグリッドで3対3対3でボールをポゼッションします。
ディフェンスが3人、オフェンスが6人でのゲームです。

ボールを奪われたら「鬼:ディフェンス」になります。

グリッドを4つに分け、ひとつの部屋(グリッド)に3つのグループがひとりずつ入ります。
その中ではオフェンスが2人、ディフェンスが1人です。全体では6対3になります。

パスを出したら、自分のグループがいない部屋(グリッド)に入ること。これがルールです。

パスを出したら動くこと、動いたらすぐにパスが来る可能性があること。
止まったままのプレーが出来ない仕組みです。

三浦がオススメする理由は、動きとともに次のポイントも指導することが出来る事です。

・顔を上げること

・ボールを置く位置

・体の向き

他の部屋(グリッド)にいる味方を探そうとすれば、顔を上げなければなりません。
また、ボールを持ってから味方を探すのではなく、ボールを持っていない状況で周りを見ておく感覚を養うことが出来る。

ディフェンスからボールを守る方法として、トラップした時にボールをどこへ置くのか周りを見るため、パスを出すため、よい位置にトラップするための体の向きはどうすればよいのか。

これらもまとめて指導することが出来ますし、選手はそれらをこの練習から学ぶことが出来ます。

 

大木監督が選手に求めるプレーとは?

このようなポゼッショントレーニングの中で、大木監督が選手に求めているプレーがあります。

決してトレーニングメニューとしては上がってこない内容ですが、このプレーが出来るとポゼッション力がアップするだけでなく、シュートシーンやゴール前の守備でも格段の進歩が期待出来ます。

このプレーについては、次回のメルマガでお伝えします。

お楽しみに!

 

三浦直弥(サッカーコーチ)

小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。

現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。

サッカーの本質を突く指導がモットー。

現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。

好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。

座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。

チーム運営や保護者対応などにも詳しく、年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。