ボールをふかさない方法

鈴木陽二郎 講師

今回は、前回の宣言通り!

シュートシーンでボールをふかさない」方法をお伝えしたいと思います!

ふかしたくなくてもふかしてしまう。

シュートシーンでふかしてしまって頭を抱えたり、天を仰いだり。

小学生から大人まで、草根の根からトップカテゴリーでのあるあるだと思います!!

もちろん、私も例外ではありません!

何度頭を抱え、天を仰いだことか(笑)

私の経験や、他の方のお話を聞いていくとふかしてしまった場面や、ふかしやすい方の傾向がわかってきました。

それは、「ボールまたは蹴り足を中心に考える認識(認識の中心がボール)」になっている(なってしまった)時です。

「認識の中心がボール」が上手くいかない基準であることは、ここでは何度もお伝えしていることです。

「ボール?蹴り足?何が認識の中心ですか?」

アイアンのように使ったら角度が的に浮いてしまう

では、「ボールまたは蹴り足を中心に考える認識(認識の中心がボール)になっている」状態はどのようか事かというと、例えばではありますが、以下のような認識(意識)です。

  • 「ボールをどう蹴ろう」
  • 「ボールのここを蹴ろう」
  • 「ボールに足のこの部分にあてる」
  • 「蹴り足をこう振ろう(こう使おう)」
  • 「蹴り足は角度をこうしよう」
  • 「ボールに当たる部分の足の面の角度をこうしよう」

などです。

とりわけ、「蹴り足の角度」「ボールと接する部分の足の面の角度」を強く意識している方は、ふかしやすい傾向は強いと思います。

これらをを強く意識している方は、ゴルフのアイアン(SW)のように蹴り足を使う傾向がかなり強くなります。

その影響でふかしやすいのだと考えています。

そういった方を見ると「その角度で蹴り足いれたらそりゃ浮くよ!」と見るたびに思います(笑)

人間は認識した形になるので、「角度を強く認識」しているからこそ、足の角度をつけるような行動になります。

その認識のままで技術的なトレーニングをしても、上手くいくことはないか、かなり限定的な状態でしか力が発揮できなくなるので注意です。

急なプレー変更は難しいでしょうね。

ですので、「角度を強く意識」している方は、まずはそれをやめてみてください。

代わりに何を意識するの?

それでは、「角度を強く意識」する代わりに何を意識しましょうか?

代わりに意識すべき物は「自分が目指すべき場所(目的地)」です!

それは「ゴール」であり、「ゴールへの軌道」です。

重要のは、認識の中心をボールから目的地に書き換えが重要です。

ですので、「角度を強く意識」の代わりに、「ボールのここ蹴ろう!」では

認識の中心がボールのままで代わりがありませんので、さほど意味はないと考えています。

ふかしがちな方は、ボールからひたすらに意識を離し、無理矢理にでも目的地に意識をもっていきましょう。

自分→→→目的地に軌道描き、その軌道上に乗っていくようなイメージです。

これは前回の記事がヒントになりますので併せてご覧ください!

ちなみに、シュートは認識をボールにかなりもっていかれやすいです。

ボールに認識を持っていかれればいかれるほどミスする確率が上がります。

ですので、ボールをもっていかれたらミスをする確率が上がる事を前提にし、それに負けないように強烈に目的地に認識をセットしましょう!

ゴール向かって走れ!

「認識の違いでプレーに違いが出る!キックが上手くいかない時の考え方とは?」

↑の過去記事のメインで出てくる選手は、「角度を強く意識」しふかす傾向にある選手でした。

参考になると思いますのでご覧ください。

まとめと次回

ふかす傾向にある時は、「ボールまたは蹴り足を中心に考える認識(認識の中心がボール)になっている」特に、

「蹴り足の角度」「ボールと接する部分の足の面の角度」などに強い意識があるとふかしやすい。

認識の中心をボールにセットされていると、ミスが増える傾向にある。

かつ、シュート時はボールを認識にもっていかれやすい。

そうなってしまうふかしたり、ミスをしてしまう事を大前提にし、強烈に目的地に認識をセットする。

目的地にセットする方法は、自分→→→目的地に軌道描き、その軌道上に乗っていくようなイメージを作る。

軌道に乗れることが出来たら結果としてふかなさい形になる。

といった流れです。

次回は『ふかなさい為に「体を被せろ」「体を前傾しろ」って言うよね?』です。

前回、今回をベースにし、「そうなんだけど、そうじゃない」といった事を伝えたいと思います!

鈴木 陽二郎さんの教材はこちら↓↓↓

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人鈴木 陽二郎鈴木 陽二郎
(株)エフネットスポーツ
FFCカレッジフットサルリーグ担当
新しい概念を吹き込んで上達に導く“フットボールコンセプター”
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。