絶対にやってはいけないボールを奪われた後の3つの行動とは

フットボールの勉強 玉城翔

サッカーをしていると、必ずボールを奪われることがあります。

  • 突破を狙ったドリブルを奪われた
  • インターセプトされた

サッカーが上手い選手でも、あまり上手くない選手でもボールを奪われることは変わりません。

ですが、奪われた後のプレーで、本当に上手い選手なのか上手くいかない選手なのかの差が生まれます。

上手い選手はプレーを続け、上手くない選手はプレーをやめてしまいます。

上手い選手になるためには、これからあげる3つのやってはいけない行動を見直して、自分がやっていないかを考えてみましょう。

もしやってしまっているなら、やってはいけない理由も確認しながら改善していきましょう。

少しの行動の変化で、あなたのサッカーに対する姿勢が変わり、加速度的に上達していきます。

絶対にやってはいけないボールを奪われた後の3つの行動

ボールを奪われることは、誰でもあります。

サッカーが上手い選手でも上手くない選手でも、ボールを奪われることはあります。

しかし、下の3つの行動を取る選手はうまくない選手です。

  1. 文句を言う・人のせいにする
  2. 同じ失敗を繰り返す
  3. 奪われてすぐに悔しがる

この3つのプレーをしてはいけない理由を解説していきますので、もし少しでもしているなと思ったら、改善していきましょう。

①:文句を言う・人のせいにする

あなたがボールを貰おうとしていたけど、パスが思うようにこなかった時、文句を言ってしまったり人のせいにしてしまったりしていませんか。

確かに、味方のパスがずれてしまったかもしれませんが、片方が100%悪いことはありません。

あなたが少しでも、パスコースを作ってあげる動きをしたり、相手のプレッシャーがかかっているならコーチングをしてあげる。

自分がやりたいプレーをすることもいいですが、味方のためになる動きをしましょう。

味方がミスをしたときは、味方のせいにするのではなく、

  • 自分の動きが正しかったのか
  • パスコースは作れていたのか

をしっかり考えましょう。

文句を言ったり、人のせいにする前に自分のプレーを見直しましょう。

②:同じ失敗を繰り返す

サッカーをしていると、必ずミスをします。

人間誰しも、ミスがしてしまいます。

積極的なミスもあれば、消極的なミスもあります。

ミスをするなら、積極的なミスをしましょう。

Aのドリブル突破ができなかったら、Bのドリブル突破を試してみましょう。

この場合、ドリブルで突破できなかったから、ドリブルを辞める選択肢はよくありません。

やめてしまうと、せっかくの挑戦の機会がなくなってしまいます。

選択肢はドリブルだけではありませんが、諦めてしまうよりも違う突破方法を考えてみることですね。

何度も同じミスを繰り返さないように、常に試行錯誤しながらプレーしましょう。

③:奪われてすぐに悔しがる

奪われて悔しがることが、なぜよくないと思いますか。

「奪われて悔しいのは当たり前だ!」

しかし、「すぐに」と言うのがよくないのです。

ボールを奪われたら悔しがるよりも先に、切り替えてボールを奪い返しにいきましょう。

悔しがるのはプレーが切れた後、ボールが自分から離れたときです。

大切なことなのでもう一度言っておくと、「奪われたら切り替えて奪い返しに行く」です。

自分が奪われたボールは、自分が責任を持って取り返しに行く気持ちを忘れずにプレーしましょう。

まとめ

もう一度、奪われた後にやってはいけないプレーを確認しておきましょう。

  • 文句を言う・人のせいにする
  • 同じ失敗を繰り返す
  • 奪われてすぐに悔しがる

これをしっかり改善できれば、サッカー選手としてのレベルアップに必ず繋がります。

特に、「文句を言う・人のせいにする」は自分のせいだと思って、プレーするぐらいの気持ちを持っておきましょう。

やってはいけないプレーを改善するだけで、個人としてもチームとしても、全体的なレベルアップに繋がります。

まずは自分のプレーを変えてみて、自分が変わればチームも変えていきましょう。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人玉城 翔玉城 翔
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。