敵ディフェンダーとの距離を作るために意識したいこととは?

ドリブル 武内颯馬 練習法

距離を作る

距離を作るとは、1対1の場面でボールを持った時に、敵ディフェンスがボールを取りにいけないスペースがあるということです。

自分がボールコントロール出来る範囲かつ相手がボールを取れない範囲が、ここでいう「距離を作ること」と定義します。

また、そのときには、自分は常に前を向いた状態でもあります。

後ろを向いたり横向きだったりすればボールキープはしやすいですが、ここでいう「距離を作る」というのは前向きの姿勢です。

距離を作るメリット

「距離を作る」ことには、いくつかのメリットがあります。

  • 距離があるので、ボールを取りにきた敵をかわせます。
    自分がボールを受けた時に、距離がないと、自分が反応する前に敵マーカーに寄せられてしまいます。
    逆に、距離があると、敵マーカーがボールを奪いに来た時に、時間があるので、かわすことが出来ます。
  • 距離があるので、周りを確認できる
    敵マーカーとの距離があると、敵マーカーだけではなく、それ以外の周囲を見る余裕が生まれます。
    そうなれば、パスやドリブル、シュートなどの次のプレーに対する判断が良くなります。
  • 距離があるので、主体的に次のプレーができる
    距離があることで、敵マーカーに対して、自分が主導権を握ることが出来ます。
    ドリブルで自ら仕掛けたり、キックフェイントから敵マーカーをかわしたりと、積極的なプレーが展開出来ます。

距離を作る方法

では、距離を作るには、どのような方法があるでしょうか。

いくつか紹介していきます。

相手との距離があるエリアでボールをもらう

ボールをもらう時に、あらかじめ敵が来ていないポジションをとると、距離が出来ます。

例えば、

  • ボランチの選手なら、敵フォワードと敵ハーフの間。
  • トップ下の選手なら、敵ハーフと敵ディフェンスの間。

これらのスペースでタイミングよくボールを受けると、一瞬、敵ディフェンダーに対して距離ができます。

ディフェンダーのいないポジショニングとタイミングを見つけることが、大切になります。

ボールをもらう前にフェイントをかけて、距離を作る

敵ディフェンダーにマークにつかれていてスペースがない場合は、ボールをもらう前にフェイントを入れると距離を作れます。

例えば、サイドラインで受けたい選手は、一度前へダッシュをすると見せかけて戻る動きをすると良いです。

この動きの後にボールを受けると、敵マーカーとの間に距離が出来ています。

ポイントとしては、最初のダッシュでいかに、敵マーカーを下がらせるかという点です。

前に行く迫力を出すことや相手に裏の怖さを意識付けることで、このフェイントの効果は変わってきます。

ボールを引いて、距離を作る

ボールを持った時に、バックステップを踏みながら足裏でボールを引くと、敵マーカーとの距離が作れます。

ボールを持つと、前に行ったりその場にとどまったりしがちですが、しっかりと後ろに下がることを意識しましょう。

そこで、もし相手がついてきたら、足裏を使って前やサイドへボールを転がして、相手をかわします。

フットサルではよく使われるプレーですが、サッカーにも応用できるスキルです。

距離を作る練習

距離を作るための簡単な練習を紹介します。

ボールを受ける前にフェイントを入れる癖をつける

あらゆる場面において、ボールを受ける前にフェイントを入れる癖をつける練習をしましょう。

例えば、パス練習の時も、一度逆方向に動きだしてからパスを受けるようにすると良いです。

普段からこの動きを意識することで、自然と癖になってきます。

そうなれば、相手との距離を作ることが出来るようになります。

足裏で触る時間を増やす

足裏で触りながらのバックステップは、距離を作るうえで有効です。

なので、なるべく片足でステップを踏む練習をします。

  • 足裏で触りながら、バックステップ
  • 足裏で触りながら、前のステップ
  • 足裏で触りながら、サイドステップ

これらを10回1セットで行うと、ステップの感覚が身についてきます。

ボールを足裏で自然と扱えるようになれば、距離を作るプレーができやすくなります。

まとめ

1対1で距離を作るメリットは、大きいです。

主導権を持ったプレーが出来るからです。

そして、意識付けと練習によって、距離を作ることが出来るようになります。

今回の記事を参考に試行錯誤して、是非、距離を作ることを身につけてください!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。