少年サッカーだからこそ、シュートを打つ意識を持つ

シュート 三浦直弥 練習法

三浦です。

一昨夜のW杯アジア2次予選日本代表対キルギス戦は、5-1で危なげなく勝利しました。

注目を浴びたのは、FWのオナイウ阿道!

なんと、6分間でハットトリック達成でした。

  • 危なげないPKで1点目
  • クロスを落ち着いて押し込んだ2点目
  • コースを狙ったヘディングシュートで3点目

相手がキルギスということで、

  • 格下だから
  • マークがずれていた

とか、色々なコメントがあるようですが、チャンスを確実に決めるという力は評価できます。

フィジカル面が評価されがちですが、中盤での細かいパス交換を見ると、スキルが上がっていることがわかります。

少年サッカーのように、逆サイドでボールを持っている味方に対して大きく腕を振ってアピールする様子は、アグレッシブで元気いっぱいのプレーをアピールしています。

子供たちにも、見習って欲しいプレーですね。

オナイウ阿道のプレーで注目したいのが、もうひとつあります。

ミドルシュートです。

前半に、いったん中盤に戻ったオナイウ阿道選手が、味方からもらったボールをダイレクトでミドルシュートを打ちました。

惜しくもバーを超えましたが、

  • シュートを打っていくこと
  • 攻撃すること

を、チームに植え付けたように思います。

もっとミドルシュートを打とう

私のチームは、先週末に試合がありました。

リーグ戦の2節目です。

格上の相手だったのですが、どんどん攻撃していこうと声をかけました。

しかし、選手たちは攻撃をしかけても、ペナルティエリア内まで大事にボールを運ぼうとします。

相手のディフェンスは、ペナルティエリアに入ったボールは確実に奪います。

GKの守備範囲も、広いです。

ミドルレンジからシュートを打って、こぼれ球を狙うというバリエーションが欲しいと考えていました。

ゴールから15mから20m離れた位置からでも、浮き球でゴールを狙うキック力のある選手は数人います。

小学5年生以上になれば、ほとんどの選手はこの距離のシュートを蹴ることはできるはずです。

しかし、なぜかシュートを打たないですね。

相手ディフェンスに当たると考えているからか、打ってもGKにキャッチされると考えているからか。

少年サッカーではバー下を狙う

私は、シュートについてはグラウンダーでサイドネットを狙うということを指導して来ました。

将来に向けて、このコースをしっかり狙えるスキルを身に着けて欲しいからです。

また、慌てて蹴るとボールがゴールを大きく超えてしまうことを避ける意味でも、グラウンダーのシュートを指導してきました。

しかし、少年サッカーという大人のサッカーとちょっと違う部分に目を向けると、美味しいシュートコースはクロスバーの下ということに気づきます。

バーの高さは2mです。

  • 小学生のGKが大型になったと言っても
  • 160cm以下の選手が手を広げてもジャンプしても

クロスバーの下にシュートを打たれれば、セービングが難しいです。

もし、手が届いたとしても、コーナーキックに逃げることで精一杯ですね。

コーナーに逃げるスキルを持つGKはレベルが高い方で、腕に当てるのが精一杯。

ボールがゴール前にこぼれるという場面が、生まれるはずです。

シュートは正面からだけしか打てないか

サイドからゴール前にクロスボールを上げるキック力があるなら、サイドの角度がないところからでもシュートを狙っていいと考えています。

少年サッカーは、ゴール前からゴール前への攻防が目まぐるしく行われるため、シュートはゴール正面から打つという場面が多いですね。

サイドには、広大なスペースがあります。

サイドでゆったりとボールを持って、ゴールに浮き球のミドルシュートを放つ!

私のチームのサイドプレーヤーは、この方法で得点感覚をつかみ、チームの得点ランキングベスト3をキープしています。

オナイウ阿道選手のプレーをきっかけに、全国の少年サッカーではもっともっとシュートを打つ意識を高めて欲しいですね。

相手チームにとっては、ボールキープよりもシュートの方が怖いはずです。

そして、「そこから打つか!」という意外性が、相手チームにインパクトを与えます。

ぜひミドルシュートにチャレンジして、シュートの可能性を追求してくださいね。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人三浦直弥三浦直弥
小学4年生からサッカーを始め、中学、高校、大学、社会人とサッカーを楽しみつつ、大学生の頃からコーチングの道を歩み始め、指導の楽しさも知る。現在アラフィフのサッカーマンである。理論派でありながら熱い血潮を持つタイプ。サッカーの本質を突く指導がモットー。現在は、東京都のある街クラブでヘッドコーチを努めている。
好きな選手は故クライフ、そして自分の姓と同じ三浦カズ!好きな指導者は、森保監督の育ての親とも言えるオフト、そしてオシム。座右の銘は「諦めたらノーチャンス」。チーム運営や保護者対応などにも詳しく、近年はメルマガやブログへの寄稿活動も行っている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。