【そのポストシュートは意味があるのか?】プロもしている試合前のシュート練習とは?

玉城翔 シュート 練習法

試合前に行うシュート練習のパターンがいつも同じで、実戦から遠いシュート練習をしていませんか。

よくありがちな次の練習をしているチームは、変えましょう。

  • ダイレクトのポストシュート

サッカーをしたことがあるなら、一度はやったことがあるとでしょう。

ペナルティエリア付近のポスト(落とす人)にパスをして、ダイレクトでシュートする練習です。

時間もかからないし、単純でわかりやすく、回転数も速くできるメリットはあります。

ただ、「この場面に遭遇する機会ありますか?」

遭遇したとしても、コーナーキックのこぼれ球ぐらいです。

こぼれ球と言っても、ボールがバウンドしたり、シュートを打ちやすいボールが転がってくることはありません。

なのに、なぜポストシュートをしてしまうのでしょうか。

ポストシュートは、良いイメージを作るための練習でもあります。

ですが、今回は、より実戦に近いシュート練習パターンを紹介します。

実戦に近いシュート練習のパターン

複雑で難しい動きをしない、簡単な練習を3つ紹介していきます。

この練習は、Jリーグの試合前にも行われています。

ワントラップしてシュート(2タッチ)

  1. パス(落とし)
  2. トラップ
  3. シュート

重要なのは、ワンタッチ目の置き所です。

次のシュートが打ちやすいところにボールを置く必要が、あります。

思い通りの場所にボールを置ければ、トラップからのシュートのスピードが速くなり、インパクトのあるシュートが打てます。

軽く1対1をしてシュート

  1. パス(落とし)
  2. トラップ
  3. フェイントでかわす
  4. すぐシュート

より実戦に近い、相手がいる状態でのシュート練習です。

シュートを打つのが目的なので、ディフェンダーは軽く付いていくだけ。

相手をかわした後に、だらだらシュートをしても意味がないので、かわした後の1、2秒以内でシュートを打ちましょう。

理想は、かわしたそのままの足でシュートすることです。

落としが悪いポストシュート

  1. パス(浮き球やずれたパス)
  2. ダイレクトorワントラップシュート

今までのポストシュートと違って、打ちやすいボールが転がってきません。

より実戦に近い、浮き球やずれたパスをシュートで終わらせる練習です。

打ちやすいボールで良いイメージを持つことも大切

ここまで3つの新しいシュート練習を紹介してきましたが、今までしていたシュート練習を完全に否定している訳ではありません。

ただ、意味をもって練習していないことが問題なのです。

今までのシュート練習は、「良いイメージを作るため」の練習だと思って下さい。

試合前に良いイメージを作って、試合に臨むことは非常に大切なことです。

無意味なポストシュートはやめましょう

ここまで何度も言ってきましたが、無意味なポストシュートはやめましょう

ポストシュートにも、意味をもって取り組むことで、より試合で活躍することができます。

今回紹介した3つのシュート練習にしても、何も考えずにただやらされている状態になってしまうと意味がありません。

今回のシュート練習だけではなく、どの練習にも意味があります。

その意味を考えながら、プレーするようにしていきましょう。

無意味な練習をするなら、家で勉強している方がマシです。

まとめ

繰り返しになりますが、ポストシュートだけではなく、全ての練習の意味を考えながら練習するようにしましょう。

何も考えずにやらされる練習よりも、練習の意図を理解してするのでは上達の速度も格段に変わってきます。

練習を実戦に近い状態で行うこと、練習の意図を考えてプレーすることを意識させていきましょう。

この記事を書いた人玉城 翔玉城 翔
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。