ボールが持てるということ

檜垣裕志 練習法

DVDやブログでも、「利き足のポイントの技術」についていろいろお話していますが、そもそも、なぜそのことをお伝えしているかと言ったら、サッカーにおいて「ボールを持てること」が非常に重要だからです。

ボールを持てるって?

試合では、たった一個のボールを巡って、

  • ゴールするために
  • ゴールさせないために

11対11で戦うわけですが、ボールを保持できる確率が高いほど有利に進めることができます。

さらには、自分自身がボールを保持出来る能力が高ければ高いほど、サッカーを楽しむことができます。

「ボールを持てる」とは、そういうことなのです。

ボールを持てる感覚

では、ボールを持てるようになるには、どうしたらいいか…

そこに、「利き足のポイント」というキーワードが結びつくのです

しかし、その前に「ボールを持てる感覚」をつくる必要があります。

例えば、大人がパスサッカーをやらせたいと考え、個々の選手がボールを持てる感覚が身に付いてないのにそれをやらせては、個々はボールを持てる感覚がないままに育ちます。

そうなると、個々の能力を最大限に伸ばすことは不可能です。

パスにしろドリブルにしろ、ボールを持てる感覚があってこそ、本人の判断でそれらができるのです。

なので、ボールを持てる感覚は絶対に身につける必要があります。

ボールを持てる感覚を身につけるには

ボールを持てるというのは、試合で落ち着いてボールを保持できることで、その感覚を身につけるには、試合につながるトレーニングの中での意識づけが必要です。

例えば、ボールコントロールもまともにできない子たちでのゲームは、よく言われる「ダンゴになる」というように、ボールがあるところにみんなが固まってしまいます。

それこそ、ボールを持てる技術がないことが原因です。

そのようなレベルであれば、ボールを2個や3個でゲームをすることが良い効果となります。

ボールを持てる感覚も技術もないから「ダンゴ状態」になるのですから、一人一人がボールを保持出来るように、2、3個ボールを入れてゲームするのです。

そうすると、フリーの状態やプレッシャーのかからない状態でボールを持てます。

その状態で、どんどんドリブルをさせるのです。

中には、すぐにボールを蹴ってしまう子もいますが、蹴らせないで、ボールを持たせる(ボールキープ、ドリブル)ことをさせることが重要です。

ゲームでは、利き足で

そのゲームでは、利き足でボールを持つことを徹底させてください。

もちろん、パスもシュートも利き足です。

なんでもありになったら、それはボールを持てることより、結局は運動能力中心になります。

また、パスやシュートも利き足ということは、正しい場所にボールを置けてなければ蹴れませんから、ボールの置き場所の良い感覚にもつながります。

とにかく、

  • 利き足でボールを持つこと
  • ボールキープ
  • ドリブル

が重要で、

  • ドリブルで仕掛ける場合
  • 利き足側に抜いて行く場合

もしっかりと指導する必要があります。

利き足でボールを持っても、ほとんどが逆足側にボールを運びがちです。

ボールの持ち方を良くする上でも、利き足側に抜くようにイメージさせてください。

このように、ボールを持つ感覚からボールを持てる感覚につなげていくことが、ものすごく重要です。

その感覚があるかないかでは、将来に大きく影響を及ぼします。

この記事を書いた人檜垣 裕志檜垣 裕志
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。

檜垣裕志のDVD教材はこちら↓

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。