【檜垣コーチ】ボールの持ち方が良くなるようにトレーニング

スキルアップ ドリブル 練習法

こんにちは!

プロサッカーコーチの檜垣です。

本日は、改めてドリブル練習についてまた書いてみようと思います。

 

■利き足でボールを持たなければいけない理由

僕自身が提唱した「利き足のポイント」による「利き足」に特化した技術論のDVD化は世界初と思います。

強豪国では、このように「利き足のポイント」については、あえて言わなくても利き足のポイントという技術につながるボールの持ち方は自然にできるようになっていきます。

これも以前からお話させて頂いていることですが、強豪国では子供たちが自然にサッカーを始める環境があり、みんなとミニゲームをしながらサッカー感覚が上がっていきます。

チームがボールを持てばゴールするため、相手ボールになればゴールさせないためという勝つための基礎知識があり、ゴールするためには個々がボールを持てれば当然アドバンテージとなります。

特に絶対的なダメなことは、個人がボールを失うことであり、個々が皆わかっています。

その中でボールを取られないためには良いボールの持ち方、良いボールの置き場所が必要で「利き足」が非常に重要なポイントとなるわけです。

彼らはそこの部分を自然な感覚で身につけていくのです。

 

■環境の違いが技術の差に直結する

それは、当然ながら日本とは違い、普段からレベルの高いサッカーを見て触れて、感覚的により良いものを覚えていく環境があるからです。

日本のように大人が指導して、それによってサッカーを覚えていく環境とはまるっきり違います。

だからこそ日本では、このDVDなど、正しい基礎基本を伝えて覚えていかない限り、大人の主観によるサッカーを覚えさせられ、将来的に行き詰まるサッカーになってしまいます。

そんな中で基本中の基本の「利き足」という考え方から正しいボールの持ち方、良いボールの持ち方に繋げることは一番重要です。

 

■ドリブル練習から学んでみてください

そこで改めてしっかりとした正しい意識、考え方に基づいて「ドリブル練習」をやってみましょう。

先ず利き足でボールに触ることに慣れてない人は徹底的に利き足を意識すること。

利き足でボールを触ることが慣れてきた人は、絶対に「慣れ」でボールを触らず最初に意識したように、また、気をつけたように毎回しっかりと意識すること。

「利き足を意識する」というのは絶対に必要で、ものすごく重要です。

その意識があるからドリブル練習の意味と価値があり、良い方向に向かって進んでいけるのです。

ここからが重要なのですが、その意識をしっかりと持ち、利き足のドリブル、アウトのターンの練習をやってみてください。

 

■注意するポイントは?

その中で最も気をつけなくてはいけないことは、ボールタッチした後のボールの置き場所です。

利き足だけでボールを触っていても、適当に両足でボールを触るよりは必ず良くなりますが、もう一段階踏み込んだ意識、やり方がさらなる向上とより良いボールの持ち方、ボールの置き場所につながります。

それは、ボールタッチしたら必ず利き足側にボールを運び、利き足側にボールを置くように心がけてください。

ただ適当にボールを触らずに、ボールタッチする場所、ボールタッチした後のボールの置き場所をしっかり意識してください。

ボールを運ぶときは、利き足の小指でボールタッチし、利き足側にボール持っていくようにドリブルし、アウトでターンしたら、アウトのターンした後のボールの置き場所は必ず利き足側にボールを置き、次のボールタッチにもこだわり、必ず利き足側にボールを運ぶことです。

そこまでこだわってこそ、このドリブルトレーニングの意味があり、それを意識しなければ無意味と思ってください。

正しい意識こそが本当に上手くなるためのポイントです。

 

檜垣裕志(ひがきゆうし)

1970年生まれ 石川県出身

ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム、日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。
ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有。
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。

 

■■■■■檜垣コーチの出演DVD■■■■■

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。