広く知られたフェイントのシザースを効果的に使う考え方とは?

ドリブル 武内颯馬

シザースは、一般的に広く知られたフェイントです。

しかし、実際に効果的に使える選手とそうでない選手とは、分かれると思います。

そこで、今回はシザースを効果的に使う考え方をいくつか紹介します。

シザースを使う場面

右利きがうまくシザースを使う場面は、いくつかあります。

左サイド

左サイドからボールを持ち込んで、ペナルティエリア外の付近で敵ディフェンダーと1対1になります。

中へカットインすると見せかけて、縦に抜けます。

そして、そのまま左足でクロスを上げます。

  • いかにもカットインをする素振りを見せること
  • 縦に抜けるダッシュ力

が、ポイントになります。

右サイド

左サイドと同じように、右サイドのペナルティエリア外へボールを持ちこみます。

縦に抜けると見せかけて、中に切りこみます。

切りこんだ後の左足でゴールを狙えると、より強力な武器になります。

キーパーとの1対1

シザースは1対1に効果的なフェイントですが、意外とキーパーとの1対1にも使えます。

元ブラジル代表のロナウドは、よくシザースでキーパーとの1対1を制していました。

キーパーとの1対1が苦手だという選手は、ぜひ、シザースを試してみて下さい。

何回もする必要はない

シザースは、その気になれば何回もまたぐことが出来ますが、2回以上またいでもあまり効果的ではないです。

何回もまたいだら、結局普通にドリブルしてる状態と変わらず、フェイントの意味がないからです。

基本的には、一回のタイミングで抜け出す方が良いです。

完全に引っかからなくても良い

シザースは、またいで敵を引っかけるフェイントなので、完全に相手をだます必要があると思われがちです。

しかし、完全に相手を引っかけるのは、なかなか至難の業です。

敵ディフェンスも、あらゆるフェイントに対応している可能性があるからです。

しかし、完全に引っかからなくても、一瞬、相手の動きを止めるだけでもシザースは成功と言えます。

相手の動きを止め、自分は逆にドリブルすることで主導権を握ることが出来ます。

一瞬敵を止める、ということを意識しましょう。

飛び出すキッカケ

シザースは相手を惑わすフェイントですが、相手以外に自分の動きにもメリットを与えてくれます。

それは、自分がドリブルで飛び出すキッカケとなってくれることです。

例えば、普通にドリブルしていて前に飛び出すより、シザースを入れることで一瞬のタメが出来ます。

そのタメによって、思い切り良く前へ飛び出すことが出来ます。

たとえ、相手が引っかかっていなくても、飛び出すことで敵を交わすことにつながります。

運ぶ場所

シザースでは、またいだ後にボールをどこに運ぶかが非常に大事になります。

シザースをすることで相手が一瞬遅れているはずなので、相手に触られないで、且つ、なるべく直線的な位置にボールを運ばなければなりません。

そのためには、

  • 相手の位置をしっかりと見ていること
  • またぐのと逆の足のボールタッチ

が大切になります。

練習の段階でこの2点を意識しておくと、シザースは上達するでしょう。

利き足を使う

基本的には、またぐ足は利き足が良いです。

なぜなら、利き足でドリブルしながらシザースをすることで、相手をひっかけやすいからです。

逆足を使ってしまうと、わざとらしくなりがちで、効果的なシザースは出来にくいです。

シザースのまたぐ足は、基本的には利き足を使いましょう。

トレーニング方法

まずは、敵がいない状態で、利き足だけを使って10回しましょう。

そして、時間や優先順位に応じて、それを何セットかすると良いと思います。

次は、マーカーをディフェンスに見立てて、交わす練習をします。

そこで、効果的な間合いとタイミングをつかんでいきます。

次に、1対1で練習をします。

当然、シザースだけではフェイントが読まれてしまいますし、タイミングや駆け引きなどを色々と試しながら、繰り返します。

最後に、ゲームの中でシザースをします。

ゲームの中では、効果的な場面を意識して行います。

いつ、どこで使うのかといった判断力を磨くことが重要です。

もちろん、失敗もするでしょうが、失敗への対処が成長の一番のカギとなるので、失敗を恐れずにシザースを仕掛けましょう。

まとめ

個人的には、右利きの自分が左へ抜ける時には、シザースで仕掛ける時がほとんどです。

それほど、強力なフェイントだと言えます。

もちろん、色々なタイプの選手がいるので、シザースが全く合わない選手もいます。

でも、上記のようなことを意識してシザースを試した結果、自分に合うと思った人は、是非シザースを磨いてみて下さい。

仕掛けることにおいて、きっと大きなアドバンテージを得ることになります!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。