ボールの持ち方について

ドリブル 檜垣裕志 練習法

良い選手というのは、「ボールの持ち方が良い」です。

では、「ボールの持ち方が良い」とはどういうことなのでしょうか?

基本的なボールの持ち方の良さとは

人間の足は、立ったときに横に並んでいます。

ですから、ボールを運ぼうとすると、ボールは横に行きがちです。

要するに、足の内側(イン)でボールを触ることは簡単で、例えば右足なら左側、左足なら右側に行きやすいです。

このようなボールの持ち方は、日本人には特に多いように思います。

というのも、サッカー初心者には、両足でバタバタと触らせることが多いのも一つの原因です。

そうなると、ボールを前に真っ直ぐに運ぶより、横にバタバタと動かすことが中心となり、ボールの持ち方は悪くなります。

基本的なボールの持ち方の良さとは、ボールを正確に真っ直ぐ運べるということです。

基本のボールの持ち方を良くするために①

基本的なボールの持ち方の良さは、ボールを正確に真っ直ぐに運ぶということですが、では、どのように身につけるかについてです。

こちらは、DVDでもブログでもお伝えしてきたように、ボールを真っ直ぐ運ぶには利き足しかありません。

両足でボールタッチしてる時点で、ボールは真っ直ぐに進んでいませんから、その時点で良いボールの持ち方とは言えません。

ボールを真っ直ぐに運ぶには、やはり技術が必要です。

と言うのも、ボールを真っ直ぐに運ぶには、身体の使い方が重要となるからです。

両足のインでバタバタボールを触るのは、簡単な身体の使い方で出来ますが、ボールを真っ直ぐに運ぶには、それとは全く違う身体の使い方となります。

利き足の小指でボールタッチして、ボールを真っ直ぐ運ぶのが基本ですが、この身体の使い方自体が普段の身体の使い方とは全くの別物です。

ですから、そういった部分も含めて、サッカーの身体の使い方というのは、普段の身体の使い方とは違うということを知る必要があります。

基本のボールの持ち方を良くするために②

  1. 利き足の小指に集中する
  2. ボールタッチする
  3. 真っ直ぐに運べる

こうなるようにトレーニングしてください。

そして、アウトのターンもまた普段の身体の使い方とは違い、アウトのターンのトレーニングにより、さらにボールの持ち方を良くするものとなります。

小指でボールタッチし、真っ直ぐにボールを運ぶことが出来れば、それ以外のボールタッチにはならないはずです。

もちろんズレたときには、インや足の裏を使うのは問題ありませんが、真っ直ぐにボールを運ぶ重要性を覚えておいてほしいのです。

それだけボールを持ち方の良さについて、利き足のアウトというのは重要となります。

一対一でのボールの持ち方の良さとは

相手を抜こうとする場合、こちらが利き足にボールがあれば、相手は利き足側に行かせないようにします。

また、人間の身体の使い方としては、利き足のアウトよりインでボールを触る方が簡単です。

そのため、

  • インでボールを運ぶ
  • インで切り返す

ことが多いです。

これもまたボールの運び方の良さではなく、

  • 利き足のアウトに抜ける
  • ボールをまた利き足に置き直す
  • アウトでターンすることが出来る

このようなことが、ボールの持ち方の良さと言えます。

これもまた、ボールの持ち方の良さということを覚えておいてほしいです。

こういうボールの持ち方が出来てこそ、相手の逆を取り、インで切り返す意味があるのです。

基本のボールの持ち方の良さを知っておくことで、自らのボールの持ち方、または、指導のときに、意識も気をつけることも出来ます。

ボールの持ち方というのは非常に重要ですから、普段のトレーニングへの取り組み方はとても大切です。

この記事を書いた人檜垣 裕志檜垣 裕志
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。