試合で使えるまたぎ系のフェイント4選

ドリブル 練習法

今回は、「またぎ系のフェイントを4つ」ご紹介します。

フェイントプレーは、相手を騙したり惑わせたりして、ゴールやパスを狙うテクニックです。

  • 右に動くと見せかけて左に動く…
  • シュートすると思わせてパスに切り替える…

など、サッカーにも多くのフェイントがあります。

フェイントを上手く使うことで、状況を有利にして得点につなげることが出来ます。

そこで今回は、「またぎ系のフェイントを4つ」ご紹介します。

またぎ系のフェイントは使いやすくて、初心者の方~上級者も方まで、幅広く使えます。

簡単で、実践的なフェイントですので実践してみてください。

①シザース

ボールに当たらないように、ボールの前を大きくまたぎます。

またいだ後、次のタッチが遅くなってしまうと、揺さぶっても次のタッチが遅れてしまい、相手の逆を付けないので、もったいないプレーになります。

ですので、またいだ後の2タッチ目を速く行うようにしましょう。

最低でも、2回連続してまたげるようになると、右足でまたいだら左に行け、

右、左でまたいだら、右にも行けます。

左右両方にいけるように練習しましょう。

②ステップオーバー

先ほどのシザースと違い、ステップオーバーの場合は外から、内にまたぎます。

上手くシザースと使い分けながら、ステップオーバーは、右に行くと思わせて反対側に行くようなフェイントです。

またいだ時の反対の足が非常に重要になります。

またいだ足と逆の足をしっかりと反対側に移動させてから、アウトで触るようにしましょう。

逆足を素早く移動させることを意識して行いましょう。

③ドラックシザース

ゼロスピードに近い、ゆったりとしたドリブルからのフェイントです。

ドラックシザースをする時に、軽く親指で引きずるようにしてボールにタッチします。

この時に親指の内側でタッチしますが、そのタッチすると同時に逆足をジャンプさせます。

親指で軽くタッチした後は、足を地面に付けず、そのまままたいで、最後はアウトで縦にいくイメージです。

④ロール&シザース

このフェイントは、ドラックシザースのボールを少し動かす技です。

一度、ロールしてボールを動かすことによって、相手ディフェンスは動くボールに対して敏感になります。

シザースをする前に、一度ロールでボールを動かしてから、逆にシザースをすることで、効果が高まります。

この時、ボールを移動させるロールが大きくなり過ぎると、次のシザースがやりにくくなってしまうので、小さめでロールをします。

ロールした足は、ボールの後ろに置きそのまま左足を着地させて、スムーズにシザースを行うようにしましょう。

まとめ

今回は、「またぎ系のフェイント4選」をご紹介しました。

またぎ系のフェイントといえば、比較的身に付けやすいです。

また、この技を持っていれば、またぎ系とテクニックを組み合わせて、応用して使えることが出来ます。

フェイントの引き出しも増えるので、プレー幅も広くなり、チームに貢献できるようになると思います。

ぜひ、実践してみてください。

この記事を書いた人上達編集部サッカー上達塾 編集部
私たち編集部は、森島寛晃選手・檜垣祐志選手などの元プロの選手や、鬼木祐輔さん・大木宏之さんなど日本代表を指導した指導者や有名校の指導者から、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手や有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。