浮いたボールやバウンドボールを蹴ると起きる効果

鈴木陽二郎 練習法

前回は、蹴らないメニューを紹介しましたが、今回は蹴るメニューを紹介します

といっても、地面に置いてあるボールを蹴るわけじゃありません。

パントキックのように、手から投げたボールを蹴ったり、ワンバウンドボールを蹴るようなメニューです。

といっても、ただ蹴ってもただ蹴るだけのトレーニングになるので、常に「認識の中心を目的地」にセットすること、その為にも

  • パートナーの事を考える事
  • パートナーの成功が自分の成功になる事

を強烈に意識して行ってください

鬼滅の刃的に表現すると、全集中の呼吸「常中」です(笑)

全集中の呼吸「常中」でトレーニングを行う事で、勝手に

  • キック
  • トラップ
  • ドリブル

を上達やスムーズにするポイントを身につける事が出来ると考えております

目的地の認識(認識の中心が目的地)に関してはこちらをご覧ください。

解説、説明動画をまずご覧ください!

メニュー紹介に行く前に、解説動画をご覧ください↓

前回、今回のメニュー内容をかなり詳細に解説、説明しておりますので、紹介するメニューをより理解できるようになると思います

ただ、31分ありますけど(笑)

踏まえてのメニューを紹介!

以下の3つをメニューをご紹介します。

  • パントキック
  • ワンバウンドキック
  • へそ替えワンバウンドキック

ただ、子供向けにしていないので、1つのアイデアとして皆様好みに変換してください!

皆様が頼りです(笑)

いや!皆様の腕の見せ所です!(笑)

別にパスじゃなくてもいいわけですし!

重要なのは、コンセプトの表現です。

説明は上記動画をご覧ください!

●パントキック→動画はこちら

4:20~

●ワンバウンドキック→動画はこちら

①6:17~

②7:08~

  • ①は通常のワンバウンドキック
  • ②はバックステップをいれるワンバウンドキック

●へそ替えワンバウンドキック→動画はこちら

0:30~

運動として、バウンドボールに合わせる動きはとても効果的です。

兎にも角にも!

前回の転がす、投げメニューでも共通ですが

  • 認識の中心を目的地
  • パートナーの事を考える事
  • パートナーの成功が自分の成功になる事

を大前提とし!

  • どこで(どう)投げるか?でなく、どこに投げるか?
  • どこで(どう)蹴るか?ではなく、どこに蹴るか?

を兎にも角にも考えてください

それが、結果として目的地の認識を勝手に得る仕掛けにもなっています。

(まとめ)次回に続く!(笑)

次回の記事に答え合わせ的な事を書きます(笑)

ですので、こちらの記事を読んでくださった方は、前回の転がす・投げる、今回のトレーニングを是非行ってください!

そして、成功した時はどのような状態で、失敗した時はどのような状態かメモしておいてください

お子さんと一緒にトレーニングを行った場合は、お子さんの成功、失敗を観察してあげてください

多分ですが、成功(失敗)の見た目として共通することがあると思います

それは、きっと普段のキックの成功(失敗)の共通点になっているとも思います

冒頭に

「勝手に、キック、トラップ、ドリブルを上達やスムーズにするポイントを身につける事が出来ると考えております」

書いた部分です。

是非取り組んでみてください!

この記事を書いた人鈴木 陽二郎鈴木 陽二郎
(株)エフネットスポーツ
FFCカレッジフットサルリーグ担当
新しい概念を吹き込んで上達に導く“フットボールコンセプター”
今まで、小学生から社会人まで男女を問わずフットボールを教えてきた。また、その理論や新しい概念(コンセプト)を提案して上達させるアプローチはプロにも評価されおり、現役Jリーガーからのサポート依頼は絶えることがない。育成においては、2014年よりキックの上達に特化した「蹴り方教室」主宰し、社会人をはじめ、小学生から大学生チームを指導して、数時間で「ボールの球筋が格段に変化する」「メニューをこなしていくと、自然に考える力と技術が身につく」など、すぐに圧倒的な結果が出る事例多数。また、「概念を変えることでプレーが上手くなる」という上達アプローチは、多くの指導者に影響を与え、日本代表の長友佑都選手の専属コーチである鬼木祐輔コーチなど、多くの優秀な指導者から絶大な支持を受けている。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。