サッカー選手としてボールコントロール技術で必要なこととは?
日本の子どもは、強豪国の子どもと比較すると、圧倒的に「サッカーを見る」ことが少ないです。
それって、「プロの試合を見る」ことが非常に少ないということです。
例えば、ブラジルであれば、当たり前のように地上波でプロのサッカーの試合が見れます。
強豪国では、生まれたときから自然にサッカーを見て、一流のプロに触れているのです。
それこそが、日本とは全く違う環境です。
いくら世界の情報が簡単に手に入ると言っても、日本では、自然にプロの一流の試合が目に入ることはないですから。
目次
見る目がない
だから、強豪国と比較すると、日本人には見る目、見極める力がありません。
ドリブル特化のスクールだったり、リフティングを教えるなど、一部分の切り取り指導があるのは日本だけですから。
ブラジルにも強豪国にも、そんなものは存在しません。
見る目がないから見極める力がない、だから、平気で間違ったことをやり、間違ったことをやってることすら気づかないという悪循環です。
サッカーを見てないから、サッカーを知らない、一部の切り取り部分がサッカーと勘違いしてる人たちがたくさんいますから。
それでは、サッカー選手として上手くなりません。
サッカーを見てない
一流のプロのサッカーという試合を見てないから、切り取りのドリブルや派手なプレーを見てるだけで、サッカーの本質が全くわかってないのです。
切り取った一部分しか見ることが出来てないから、技術というものを知らない、技術の基礎基本を知らないのです。
「プロの試合」を見てないことも一番の原因なのですが、ほとんどすべての原因は、指導する大人に問題があります。
ボランティアコーチ、ビジネスコーチ、彼らはサッカーの指導者ではありません。
サッカーと偽り、間違ったことを教えているのだから。
ボールタッチを見れない
プロのサッカーの試合を見てないということは、状況によるプレーが見れてないから、サッカーの基礎基本の状況判断が考えられない、想像出来ないから、サッカーのプレー出来ないのです。
本来、技術とは、試合状況に応じて発揮されなければならないのに、一部分の切り取りが中心だと、そのプレーはいつどんな状況でそれをやるのか全くわからないのです。
さらに、試合を見てないから、ボールタッチを見てないというより、正しくボールタッチを見れないので、サッカーの技術もわかりません。
利き足だけ
正しくサッカーを見れてない人たちは、僕がいくら利き足のポイントというプロの技術について言ったり、指導しても、中身にはたどり着くことはありません。
両足、逆足と言う人たちは、反論し、利き足だけとなるし、指導を受ける側もまた、ただの利き足だけとなってしまいます。
結局、プロサッカー選手というものを知らないし、正しく見てないから、本質はもちろん、基礎基本もわからないのです。
ボールタッチを見よう
一流のプロの試合を見るのは、上手くなるために一番大事だと言っても良いです。
見て感じ、考え、想像するから、自分のサッカーにつながるのですから。
その中で、ボールタッチをしっかり見てください。
ボールをどこで触ったのか、例えば、インと言っても、インフロントなのか、インサイドなのか、これだけでも違います。
細かい部分まで、ボールタッチを見てください。
どこでボールを触った?どこにボールが当たった?細かく見てください。サッカー選手として上手くなるのはそれからです。
ボールタッチを見極めること
常日頃からボールタッチを見ていれば、なぜ利き足のポイントと言うのか、その意味は、その考え方は、プロの利き足のポイントの技術の中身を感じられるようになってきます。
素直な目でボールタッチを見続けることが出来たときに、ボールの持ち方やボールの置き場所などの本質にも触れることができます。
主観なく、素直に純粋に、一流のプロサッカー選手の試合と、プロのボールタッチを見てみてください。
ワンタッチから感じられるように
技じゃないんです。
ワンタッチなのです。
ワンタッチを感じられない者は、上手くなりません。
ワンタッチの重要性を知らない者は、プロにはつながりません。
ワンタッチを感じられるようになるためには、一流のプロサッカー選手のボールタッチを見続けるしかありません。
そして、見るだけではなく、感じられなければいけません。
それは、普段からボールタッチを意識して練習することです。
ブラジルで最も多かった練習
ブラジルで最も多かった練習は2タッチゲームです。
ブラジルはドリブルとかジンガとか、わけのわからないことを言ってる人たちがいますが、彼らはブラジルのトッププロを経験した人は一人もいません。
なぜ、2タッチゲームが多いのか?
それは、サッカーというのは、判断するスポーツだからです。
一個のボールに対して、瞬時に状況を見極めて、ファーストタッチで的確なプレーが出来る技術が必要なのです。
だから、ドリブルがどうとか、フェイントがどうとかではないのです。
ワンタッチの重要性、ボールタッチの重要性、ブラジル人はサッカーを知っているから、2タッチゲームというトレーニングを数多くやるのです。
日本の問題は、2タッチゲームをやっていても、例えば、トラップでほんの少しボールが足に2回当たって、次のパスでは3タッチなのに、そこを許してプレーしたりすることがあります。
また、そのようなボールタッチのミスを感じてなかったり。
ブラジルではあり得ないことです。
それだけワンタッチに、ボールタッチに対して、こだわる、感じられる力が必要なのです。
まとめ
ボールタッチを感じる力がないと、サッカー選手としてのボールコントロール技術にはつながりません。
それって、例えばリフティングは数多く出来るけど、そのボールタッチをサッカーに活かす感覚がないからです。
サッカーのボールタッチも、普段のボールタッチも、サッカーが上手くなるために感じられているかです。
だからこそ、プロサッカー選手のボールタッチから何かを感じられる感覚が必要で、ボールタッチを正しく感じられるから、サッカーのボールコントロール技術につながるのです。
正しくボールタッチを感じられていたら、ディフェンスにも活きます。
例えば、相手のほんの少しのボールタッチミスも感じられますから、その隙を突くことにもつながります。
日本では「ボールタッチ」を見る、感じるということも千差万別ですから、指導者次第で上手くもなり、下手にもなりますから、本当に気をつけねばなりません。
檜垣裕志さんの教材はこちら↓↓↓
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら