「アウトサイドキックを身につけよう」

スキルアップ 武内颯馬

テクニックのある選手が良く使っている印象があるのがアウトサイドキックです。
基本的な蹴り方ではあるけれど、試合中に効果的に使うのはなかなか難しいです。
今回はそんなアウトサイドキックのコツ効果的な使い方練習方法などについて、紹介していきたいと思います。

アウトサイドキックのコツ

アウトサイドキックの当てる位置

インサイドキックが足の内側に当てるのと反対に、アウトサイドキックは足の外側に当てます。
そして、足の小指の付け根当たりに当てるとコントロールがしやすくなります。
ボールの内側の下半部を押し出すように当てて蹴ります。
足の外側の真ん中に当てるとボールが飛ばないし、コントロールもしにくいです。

軸足の位置

アウトサイドキックの軸足は、真横ではなくボールの少し後ろに置きます。
軸足が真横だったり、ボールに近すぎると窮屈になって蹴りにくいからです。

力の入れ具合

アウトサイドキックは、他のキックと比べて力が入りにくいキックです。
なので、膝から下の振りを早くしてインパクトに力が入るようにしましょう。

アウトサイドキックのメリットとデメリット

メリット

相手に読まれにくい

アウトサイドキックはドリブルと同じような蹴り方から蹴ることが出来るので、相手に読まれにくいです。

・シュート回転をかけやすい

アウトサイドで擦るようにボールを蹴るとシュート回転をします。ボールを当てる強弱で回転数を調節します。

・タッチの細かいドリブル

小指の足の付け根あたりを使うことで柔らかいタッチが出来るので、細かいタッチにつながります。

デメリット

・速さや正確性をだすのが難しい

インサイドキックやインステップキックに比べて、早くて正確なキックをすることが難しいです。
なので、かなり上級者にならないと、サイドチェンジやディフェンスラインでのボール回しにはあまり適していません。

アウトサイドキックを活かす場面

右の味方とワンツー

ドリブルからスムーズにパスが出るので、相手が反応しづらいです。
また、キックした足をそのまま一歩目にして走ることが出来るので、相手を置き去りすることもできます。

クサビを当てるボール

クサビを当てるボールは、対峙する相手も防ごうとしてきます。
しかし、アウトサイドキックを身につけると、相手の脇を抜けるボールを通すことが出来ます。

モーションが小さいので、相手ディフェンダーがパスカットしづらいからです。
相手のポジションから、ボールをちょっとズラした瞬間にパス出しすることがポイントです。

駆け上がる味方へのパス

アウトサイドキックでシュート回転をかけることによって、上がってきた味方が追いつきやすいパスを出します。

例えば、ボランチの位置でボールを持っている時に、右サイドを駆け上がった選手にアウトサイドパスをスペースへ出します。
シュート回転によって、選手にボールが向かってくるので、その選手はボールを受けやすいです。

高度な技術ではありますが、身につければ、よりスムーズにパス回しが出来るので練習する価値は十分にあります。

左サイドからのシュート

右利きの選手が左サイドからニアにシュートを打つ時に、左足に持ちかえる時間がない場合はアウトサイドのシュートが必要になります。

アウトサイドでボールを浮かないようにしつつ、シュート回転をかけます。シュートなので、かなりボールに力を与えなければなりません。

これもアウトサイドパス以上に難易度が高いですが、ゴールパターンを増やすために、ぜひ身につけておきましょう。

アウトサイドターン

相手と競り合いながら、アウトサイドでターンをすると、相手と入れかわって前を向くことが出来ます。

実際にやってみるとわかりますが、インサイドターンや足の裏ターンをするより断然入れかわることが出来ます。

アウトサイドでターンをするには、アウトサイドの感覚を鋭くしておかないと出来ないので、アウトサイドでたくさん触るように練習しましょう。

アウトサイドキックの練習方法

ドリブルで細かく柔らかく触る

アウトサイドでドリブルをしながら細かく柔らかく、たくさん触るようにします。
そうすることで、アウトサイドに当てる感覚やステップの踏み方などが身についてきます。

足をボールのどの部分に、どれくらいの強さで当てると効果的か、確認しながらドリブルすると上達が早いです。

アウトサイドターン

  • 3回ドリブルしたらアウトサイドでターン
  • 反対方向に3回ドリブルし、アウトサイドターン

アウトサイドの感覚が鋭くなる練習です。
ポイントとしては、ターンの時に強めにボールを触ってターンすることです。
そして、だんだんとスピードを上げていきます。

体にしみこませていくと、ゲーム中でも自然とアウトサイドターンが出来るようになります。

リフティング

アウトサイドを使ったリフティングです。他のキックにくらべて難易度が高いです。
なかなか回数が増えなくても、リフティングすることでアウトサイドの感覚は身についていくので、粘り強く練習しましょう。

ボールを当てる位置、足を上げる角度、インパクトの強さを確認しながらリフティングすると上達が早くなります。

まとめ

アウトサイドキックは確かに難しいキックです。
インサイドキックに比べて正確性は落ちるし、強いキックやロングボールが蹴りにくいです。
しかし、身につけるとプレーの幅は確実に増えるので、まずは短いボールから始めて徐々に長いボールを蹴れるように練習しましょう!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。