トラップの重要性を理解しないと、サッカーは正しく上手くならない

檜垣裕志 講師

トラップは、ただボールを止めるということだったり、惰性でファーストタッチ、ボールタッチをしていたり、それではトラップが上手くなることはありません。

本当は、トラップの意味を正しく理解できれば、サッカーは上手くなれるのですが…

基礎技術は「止める(トラップ) 蹴る(キック) 運ぶ(ドリブル)」と言われていますが、それらのボールコントロール、ボールタッチはすべてつながっているのです。

ボールコントロール、ボールタッチを分けて考えている人はサッカーが上手くなりません。

ドリブル、リフティング、普段のボールタッチ、すべてが良くも悪くも繋がっているのですから(ほとんどは良くならない)

問題は、そこに気づくことが出来るかです。

トラップは誰でも上手くならない

サッカーのボールコントロール技術の中で、トラップが一番重要です。

しかし、トラップは誰もが身につけられる技術ではありません。

だから、フットサルボールのように弾まないボールがあるのです。

弾まなければ、トラップしやすいですからね。

トラップが一番難しい技術であり、誰もが身につけられる技術ではないため、フットサルボールのように弾まないボールがあるのです。

だから、誰もが手軽にサッカーをしやすいというレジャースポーツとしてフットサルがあります。

トラップとは?

トラップとは、ボールを自分のものにする技術です。

ということは、ボールコントロールへの理解がないと身につく技術ではありません。

それは、ファーストタッチで、ワンタッチでボールを自分のものにする技術ですから、自分の目の前にあるボールをどれだけ自分のものに出来ているかで決まります。

それは、ドリブルの技でもフェイントでも、リフティングの技でもなく、トラップという技でもないのです。

正しいプロなら見抜ける

トラップはトラップ練習だけやっていても上手くはなりませんし、むしろ、トラップ練習で上手くなることとは違います。

自分にとって都合の良いボールが来れば、誰でもトラップ出来るように、そこでトラップが出来ても、正しい技術ではありません。

だから、僕は子どもたちに簡単なテストをします。

テスト自体のやることは単純だけど、その中身を理解できる人はプロでもわかる人は少ないでしょう。

ただ、プロは能力とセンスだけでやってたりするので、プロのいうフィジカル能力で出来てたりします。

それもプロのレベルによるので、レベルが高くなればなるほど、その質や精度は上がるので、ボールコントロールを見れば、レベルがわかります。

要するに正しいプロは、相手のワンタッチで見抜き、見極めが出来るのです。

そのテストとは?

テストのやり方を伝える気はありません。

本来ならテストなどやる必要もなく、その前に見抜く力がない時点で、テストへの理解はないからです。

僕自身の指導の中で、そのテストをやるから、相手に気づきのきっかけを与えられるのです。

でも、そんな簡単に気づくことは出来ないので、プロからの与えられたトレーニングがあり、課題があるのです。

テストは単純なものですから、テストのためにそれなりの準備や練習をしていれば、多少ごまかすことは出来ても、こちらは100%見抜くことが出来ますから。

そういう見極めが出来ない大人がテストをやっても意味がないのです。

だから、やるべきことを一つ一つやることであり、そのクリアなしには、次に進めることなどありません。

目の前のボールが答えを出している

目の前のボールから正しく答えを見つけられない限りは、自分自身で上手くなることは不可能です。

自分で見つけることは簡単ではなく、非常に難しいことです。

だから、正しいプロコーチの指導があり、その気づきを得るために、こちらは数値化したトレーニング、課題を与えているのです。

それは、アマチュアの表面上のこととは全く異なり、プロから指導を受ける中でプロが与えたトレーニングで、課題ですから、最優先してやらねばなりません。

正しいプロなら、すべて見抜かれますよ。

意識も見抜くことが出来る

正しく意識できているかは、正しいプロならわかります。

アマチュアや素人が「集中しろ」と言うのとはわけが違います。

それこそ、ワンタッチを見ればわかります。

無意識なのか、意識しているのか、正しい意識があるのか、普通の人にはわからないです。だから、プロなのであり、本当に上手くさせることが出来るのです。

改めて、トラップとは

ボールを自分のものにする技術であり、ワンタッチ、ファーストタッチでボールを自分のものに出来る技術です。

それは、普段の目の前のボールタッチ、ボールコントロールに答えはあり、そこに気づくことが出来るかです。

ドリブルもリフティングも、普段の何気ないボールタッチも、すべてはトラップ(ボールを自分のものにする)につながっていることを知らねばなりません。

その意味を正しく理解できれば、本当に上手くなれます。

「利き足」もその一部ですが、それがあるかないかでは全く違います。

どちらが上手くなれるかは、答えはすでに出ていますから。

この記事を書いた人檜垣 裕志檜垣 裕志
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。