逆足をいつから練習したら良い?
DVDやブログなどで、「利き足のポイントの技術」についていろいろ説明してきても、「利き足だけ」など、間違った捉え方をされることが多々あります。
特に日本人は、何事も平均的に使えないといけないという概念があり、両足を使えないといけないという思いが強いように思います。
両足を使えなくても大丈夫
強豪国では、そのような感覚はなく、利き足で出来るならそれで良いという感じです。
両足の練習があったとしても、日本のように試合中にも関わらず、「逆足を使え」というような強要はありません。
むしろ、正しく利き足を使えていれば、とっさの逆足は自然に使えます。
と言うのも、ボールは予測不可能に動いてくることがあり、突然、逆足にボールが来ることがあります。
そのときに、正しく利き足を使える選手は、逆足のボールタッチから、すぐに利き足にボールを置けたりしますから。
しかし、普段からただ両足でボールを触っている選手は、ボールがちゃんとおさまらないことが多々あり、ボールがあっちこっちにいきがちです。
本来、人間は得意な部分を使うことは自然なことで、それを無理矢理なんでも両足という日本の指導は、ボールの持ち方を悪くしたり、雑なボールコントロールを招いたりしているのです。
ですから、両足を使えなくても気にすることなく、どんどん利き足でボールを触っていけば、より良い感覚は自然に身につくものなのです。
逆足練習はいつから?
日本では、「ボールの持ち方」について、具体的にその良さをわかっている人たちが少ないことから、とにかく「両足」というイメージだけでの指導が多すぎです。
だから、せっかく利き足を中心に、自然な良い感覚・良いボールの持ち方が出来ていても、両足恐怖症(笑)の人が多いのではないでしょうか。
よくある質問で、「いつから逆足練習したら良いですか?」というのがあります。
実は、その時点で、まだまだ利き足はちゃんと出来てなくて、逆に、その思いがあるうちは、ボールの持ち方は良くないですね。
本当に利き足のポイントの技術があれば、逆足のことなど考える必要はありません。
それは、それだけボールの持ち方が良いからです。
ファーストタッチの後に、
- 利き足の前にボールを置ける
- 利き足でボールを持ち、利き足から相手に向かってドリブルで仕掛けることができる
- 利き足側に自然にボールを持てる
利き足側に自然に抜けるなどの「ボールの持ち方」「ボールの置き場所」が、このように出来ていれば、逆足を考える必要などないのです。
ほとんどが、ここまでの技術がないうちに違うサッカーを覚えたり、覚えさせられたりしていくことばかりです。
ある意味「利き足のポイントの技術」というのは、世界トップクラスの選手たちだけのものです。
そう言うと、自分たちは、そんな才能がないから両足を使わなきゃいけないと言う人たちがいます。
逆に、そういう才能がないからこそ、意識して利き足を使わなければいけないのです。
両足をただ無意識に使うことほど、簡単なことはないですからね。
それが両足を使えていると勘違いしている人たちが数多くいるのと同様に、利き足練習はしていても、それが正しく出来ていない。
または、良い結果が得られてないことで、「両足」が頭から離れてない人たちも、多いように思います。
正しい利き足の使い方を覚える
正しい利き足の使い方を身につけることは、簡単ではありません。
逆に、ただ適当に両足を使うことは簡単です。
それは、正しい両足の使い方ではありません。
正しい両足の使い方と言うのならば、正しい利き足が出来ないことには、正しい逆足もありません。
そのため、正しい利き足が出来ない時点で、正しい両足などないのです。
だからこそ、正しい利き足の使い方を
- しっかりと理解する
- 覚える
- 身につける
努力が一番重要なのです。
1970年生まれ 石川県出身。ブラジル選手権一部リーグに所属するチーム。日本国籍者としてプロ契約した2人目のサッカー選手。ブラジル選手権一部リーグのポルトゲーザなどで活躍。当時、ゼ・ロベルト(2006 W杯ブラジル代表)とともにプレーをした経験もある。
FIFA(国際サッカー連盟)公認コーチライセンス、
CBF(ブラジルサッカー協会)公認コーチライセンスを保有
圧倒的なテクニックと確立された指導法には定評がある。現在、明光サッカースクール、東京スポーツレクリエーション専門学校などで、子どもたちにサッカーを指導している。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら