体幹トレーニングの考え方

練習法

今回は、「体幹トレーニングの考え方」についてお話していきたいと思います。

現在のサッカーは技術だけではなく、

  • フィジカルコンタクト
  • 走力
  • アジリティ

など、フィジカルの要素が重要になってきています。

ですが、そのフィジカルの要素を伸ばそうと思った時に、間違った考えをしてしまっている選手が多いです。

フィジカルコンタクトが弱いから、体幹トレーニングを頑張ろうと考えている方が、いらっしゃるのではないでしょうか?

この考えは確かに間違えではないです。

しかし、少し違います。

そこで、今回は「体幹トレーニングの考え方」について紹介します。

体幹トレーニングの考え方①

体幹の強さは、フィジカルコンタクトの強さを決定づける要因の一要素でしかありません。

たくさんある中の一要素です。

実際に、体幹が弱いからフィジカルコンタクトが弱いという選手もいます。

その選手は、体幹トレーニングが必要です。

しかし、フィジカルコンタクトが弱いからといって体幹トレーニングだけをしても、強くはならないです。

体幹トレーニングの考え方②

背中は背骨しかないので、筋肉で安定させる必要があります。

この体幹の筋肉が働かなくなってしまうと、地面からの力を伝達させる途中で力が逃げてしまいまいます。

これは、フィジカルコンタクトだけではなくて、走る時やジャンプする時も同じです。

体幹で力が逃げやすくなるので、ここを安定させなくてはいけません。

しかし、いくら体幹を安定させても力を地面から効率よくもらえない選手は、体幹が安定しても地面からの力が弱いので、相手に伝わる力も弱くなります。

フィジカルコンタクトを考える時に、第一に考えるべきことは、効率よく地面から、力をもらえているのか?なのです!

そのためには、地面から効率よく力をもらえるトレーニングが必要です。

代表的なものは、スクワットです。

まずは、地面から効率よく力をもらうことをしっかり考えて、トレーニングに励むことが重要です。

地面から効率よく力をもらい、体幹で逃げないようにした後に、相手にその力を伝えないといけません。

そのため、手の使い方や上半身の強さ、しなやかさが必要になります

ですので、腕立て伏せや懸垂などのベーシックな種目も大事になります。

まとめ

今回は、「体幹トレーニングの考え方」について紹介しました。

  • 体幹は地面からもらった力を相手に伝えるまでの通過点
  • 地面から効率よく力をもらえるトレーニングが必要
  • 手の使い方や上半身の強さしなやかさが必要

地面から力をもらうのが苦手な方や、相手に力を伝えるのが苦手な方は、体幹を鍛えても意味がない可能性があります。

しかし、それは非常にもったいないです。

どこを鍛えてあげれば、効率よく自分でパフォーマンスが伸びていくのかを、しっかり考えながらトレーニングにしてください!

この記事を書いた人上達編集部サッカー上達塾 編集部
私たち編集部は、森島寛晃選手・檜垣祐志選手などの元プロの選手や、鬼木祐輔さん・大木宏之さんなど日本代表を指導した指導者や有名校の指導者から、直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめ、DVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった元プロの選手や有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。