サッカーの基礎であるトラップが浮かない3つのコツ
「トラップでいつも浮いてしまう」
「トラップミスが多くて相手にボールを奪われやすい」
「トラップが浮かないコツや上手くなる方法を教えて欲しい!」
こんな悩みに答えます。
「トラップが浮かなかったら、チャンスを作れていた。」こんな場面を何度も経験しているでしょう。
本記事のトラップのコツができるようになれば、得点チャンスに関われたり、ミスを格段に減らせます。
海外のトップ選手、Jリーグのトップレベルの選手やクラブは、トラップの質がものすごく高いです。
今よりももっと上手くなるために、浮かないトラップを覚えましょう。
当たり前のことを当たり前にできる選手を目指そう。
目次
トラップが大切な理由
サッカーの練習をしようとした時に、あなたはどのような練習をしますか?
• キック
• ドリブル
• リフティング
この3つが思い浮かぶでしょう。
ですが、一番しないといけない練習はトラップです。
サッカーにおいて、トラップは一番大切と言っても過言ではない技術です。
シュートを打つにしても、ドリブルをするにしても、全てはトラップからプレーが始まります。
トラップがうまくできないと、相手にボールを奪われたり、プレーのテンポが遅れたりします。
トラップがうまくできるかできないかで、試合の展開も大きく変わってきます。
浮かないトラップの3つのコツ
トラップが浮かない3つのコツを紹介します。
• ボールの半分より少し上を触る
• 親指の付け根からインサイドで触る
• 膝を柔軟に動かす
ボールを止めるときに、この4つのコツを意識してください。
それだけで、自分の足元にピタッと止まるトラップができるようになります。
ボールの半分より少し上を触る
トラップが浮く原因は、ボールを下で止めているからです。
ボールが浮かないために、ボールの半分より少し上を触ることで、確実にボールが浮かなくなります。
上すぎると上手くトラップできないので、感覚を身につけるまで反復練習をしましょう。
親指の付け根からインサイドで触る
ボールを止める位置がわかれば、自分の足のどの部分で止めるかですね。
ボールは親指に付け根からインサイドで止めると、上手くトラップができます。
ポイントは、しっかり面を作ってあげること。
ボールが触れる面積を広げてあげることで、ボールの勢いを殺せて上手くトラップができます。
膝を柔軟に動かす
2つのことを意識できるようになれば、最後に必要なのが「膝」を上手く使うことです。
クッションコントロールをするイメージです。
浮き球だけではなく、グラウンダーのパスでも膝を引いてボールの勢いを殺すことを意識しましょう。
ボールを向いに行って、触る瞬間に足を引いて吸収する。
このイメージが頭の中にあれば、どんな難しいボールでもトラップできるようになります。
簡単にできるトラップの練習
トラップのコツを覚えるためにやるべき練習を紹介しておきます。
「壁パス」と「リフティング」です。
壁パス
壁パスは壁に向かってひたすらボールを蹴り続け、トラップの回数をどんどん増やしていくだけです。
トラップが上手くなるには、数を重ねることが一番有効です。
トラップの練習をしつつも、パスの練習にもなるので、大きな壁があればやってみましょう。
壁がないなら、チームメイトと練習しても大丈夫です。
リフティング
普通のリフティングでもいいのですが、トラップの練習をすることを意識するなら、高いボールを蹴って止める練習をしましょう。
高いボールを蹴る、トラップ、リフティングを続ける。
これをひたすら繰り返してみましょう。
この練習をすることで、浮き球のトラップが上手くなるので、試合でもミスが格段に減ります。
少し難しいですが、チャレンジしてみましょう。
はじめは低くてもいいので、徐々に高くしていきましょう。
まとめ
トラップが浮かない3つのコツは、
• ボールの半分より少し上を触る
• 親指の付け根からインサイドで触る
• 膝を柔軟に動かす
この3つを意識しながら、壁パスとリフティングをすることで、自分が思ってるようなトラップができます。
トラップは感覚に近いものがあるので、簡単に覚えることはできません。
ですが、何度も反復して練習することで、必ずあなたの体に染み込んできます。
トラップはサッカーの基礎です。
当たり前のことを当たり前にできるような選手になりましょう。
サッカー歴は10年以上にもなり、県選抜候補に選ばれたことも。自身経験を活かし、地元の小学生に指導した経験も持っている
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら