フォワードはディフェンスでもチームに貢献できる

スキルアップ ディフェンス

フォワードをしていて点を取れないことは珍しいことではありません。

相手が強かったり、自分のシュートの調子が悪くて点を取れないことは、多々あります。

では、試合でチームに貢献できないかと言えば、そうではありません。

チームに貢献できるやり方はいくつかあります。

そのうちの一つが、前線でよくディフェンスをする、ことです。

フォワードが、前線でよくディフェンスをする、とチームはとても助かります。

今回は、そのフォワードのディフェンスについて紹介します。

フォワードのディフェンス

フォワードのディフェンスとしてわかりやすいのは、ディフェンスラインを追いかけることです。

相手がディフェンスラインでボール回しをしている時に、フォワードに追いかけまわされると嫌なものです。

なぜなら、ディフェンスラインでボールを奪われたら、即ピンチになりますし、良いビルドアップが出来ないので、良い攻撃につながらないからです。

しかし、フォワードがディフェンスラインでボールを追いかけるのは、けっこう大変です。

スペースが広いので、相手はボールを回しやすいですし、追いかけるフォワードとしても走る距離が長くなるので、疲れます。

そして、味方のボールになったら、今度は点を取るために走らないといけません。

そうなると、かなり体力を消耗します。

また、メンタル的にも苦しいですね。

フォワードが前線の守備を頑張ることは、相手の脅威になります。

そして一方で、フォワードにとっても心身ともに負担が大きい作業です。

フォワードの負担への対策

では、この負担をどのように対応すれば良いでしょうか。

対策としては、次の2つです。

  • コースを限定した守備
  • 交代前提で走る

コースを限定した守備

対応策の1つとしては、やみくもプレスにいくのではなくて、コースを限定しながらプレスをすることです。

コースを限定することで、ただ走り回って疲弊することを避けます。

チームによって色々なやり方はありますが、基本的には次の流れで行います。

前のコースを切る

ディフェンスラインから簡単にボランチやフォワードにクサビのパスが入ってしまうと、そこから良い展開をされて、チームが崩れてしまいます。

なので、まずは簡単に縦に通されないように、ディフェンスとボランチ、またはフォワードへのコースを切ります。

サイドへ限定する

縦を防ぐことができたら、次はサイドへ誘導します。

縦を切りつつ、誘導するサイドの逆へ体をもっていきプレスします。

相手は、パスコースのあるサイドへボールを流します。

そのサイドへのパス先が相手サイドバックなら、味方のフォワードかハーフが縦を抑えて、自分がそのサイドと後ろを抑えながらプレスにいきます。

そして、他の中盤の選手もそのサイドへ寄って、よりサイドを狭くすることで、相手チームのボールを持つスペースをさらに狭くしていきます。

そうすることで、相手サイドバックは詰まります。

そうなると、ボールを取れるか、または展開を悪くさせることができます。

相手を誘導するサイドはより狭い方が効果的です。

それにはセンターバックにプレスをかける時にうまくコースを限定できるかどうかで決まります。

もちろん、このことは相手もわかっていることなので、話をするほど簡単なことではありません。

しかし、コース限定をフォワードが最初の段階でうまく行えるかどうかで、フォワードの守備の負担を減らせることはできるのです。

交代前提で走る

フォワードが前線の守備でボールを追いかけ回し、ボールを奪ったら、今度は攻撃で最前線を走る、というのは、相当な疲労度です。

なので、気持ちを楽にするには、途中交代を前提としてプレーすることです。

例えば、後半の始めまでプレーすると決まっていれば、フルタイムで出場するより気持ちの負担は減ります。

後半の始めだけでなく、前半のみでも良いでしょう。

自分が交代した後は、他の選手にチームを任せます。

自分が動き回ったことは、相手チームに疲労させることにもつながっているので、他の選手が有利にプレーできるようになります。

そう考えれば、体力のことを気にせず思いっきり守備で追いかけることができます。

一つ注意するとすれば、監督やチームからの評価です。

追いかけまわした守備を評価してもらえないチームでは、自分の評価が下がってしまい、出場機会を減らしかねないからです。

途中交代を前提としたプレーは、監督やチームメイトの理解を得たうえで行いましょう。

まとめ

フォワードが前からの守備を頑張ってくれると、後ろのディフェンスラインは、助かります。

相手が効果的なビルドアップができないため、結果的にディフェンスラインにピンチが起こりにくいからです。

そして、後方から見たフォワードの頑張りは、ディフェンスラインにとっても、頼もしく、やる気を掻き立てられるものです。

フォワードは点をとれない時は、守備を頑張ることでチームに貢献しましょう。

この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。