ディフェンス時のクリアするときの優先順位とは?
- ピンチなときはとりあえずクリアしておこう
- クリアは大きく蹴れば大丈夫!
ディフェンス時のクリアに対して、そこまで考えずにプレーしている選手も多いのではないでしょうか。
たしかに、自陣のゴール前でピンチを招いているときに考える余裕はほとんどありませんが、ただクリアしているだけではすぐ相手に拾われて逆に大きなピンチになることもあります。
プロの試合を見ていても、一見何も考えずにクリアしているように思えますが、一流の選手は『クリアの優先順位』を意識しながらプレーしているのです。
そこで、私自身が経験していたことを踏まえて、ディフェンス時のクリアするときの優先順位について解説します。
結論からお伝えすると、
- 優先順位1:相手自陣の左右どちらかのサイドエリアへ大きくクリア
- 優先順位2:相手自陣のサイドラインを超えるクリア
- 優先順位3:サイドラインを超えるクリア
- 優先順位4:サイドへクリア
このようになります。
クリアはサッカーにおいて1つの重要な技術であり、ピンチを凌いで攻撃に転じるための1本目のパスにも繋がります。
それぞれ、具体的に解説していきます。
目次
優先順位1:相手自陣の左右どちらかのサイドエリアへ大きくクリア
まず、優先順位が1番高いプレーが、『相手自陣の左右どちらかのサイドエリアへ大きくクリア』することです。
まず重要なことが、自陣エリアではなく『相手エリアへクリア』することになります。
相手エリアへクリアすることで自陣のゴールから距離ができ、たとえ相手に拾われたとしても1から攻撃を作り直さなければいけません。
さらに、相手エリアへのクリアは、全体のラインを押し上げる時間を作れるので、再び守備ブロックを形成することが可能です。
そしてもう1つ重要なことが、『左右どちらかのサイドエリアへクリア』することになります。
中央にクリアした場合、サイドと比べて自陣ゴールとの距離が短くなり、相手からすれば左右どちらにも展開しやすく攻撃に転じられやすいからです。
一方で、味方FWは自陣のゴール前にボールがあるとき、中央ではなくボールがあるサイドへ少し寄ってポジショニングをとります。
なぜなら、ボールがあるサイドへ移動することで、クリアが飛んでくる可能性が高くなるからです。
- 相手自陣
- 左右どちらかのサイドエリア
- サイドエリアにいるFWがキープ
この3つが揃えば、クリアしてから一気にカウンターや攻撃を仕掛けやすくなり、ピンチをチャンスに変えられます。
まずは
- 自陣のゴールから遠ざけること
- 大きくクリアしつつ味方選手へ繋げる
ことを意識してプレーしましょう。
優先順位2:相手自陣のサイドラインを超えるクリア
つぎの優先順位が、『相手自陣のサイドラインを超えるクリア』です。
理由としては、先程とほとんど同じで、『自陣のゴールからできるだけ遠ざけること』が目的となります。
それに加えて、優先順位1では味方選手にボールを繋げることで、攻撃を仕掛けられることをお伝えしました。
しかし、クリアする状況によっては味方の位置を見ている余裕もありませんし、FWが必ずボールを収められる状況にあるとも限りません。
そのため、ここでは
- 相手自陣
- サイドラインを越して一旦流れを切る
この2つを意識しましょう。
たとえ味方に繋げられなかったとしても、サイドラインを越えれば一旦攻撃の流れが切れます。
さらに、相手自陣までクリアできれば、先程お伝えしたように相手は1から攻撃を作り直さなければいけなくなり、守備側はラインを押し上げることが可能です。
このように、1つのクリアでも意識することで高い位置から守備を開始できるようになります。
優先順位3:サイドラインを超えるクリア
つぎの優先順位は、『サイドラインを超えるクリア』をすることです。
どうしても相手自陣までボールをクリアする余裕がないときは、とにかく一旦攻撃の流れを切るためにサイドラインへクリアしましょう。
どんな状況でも、クリアするときは
- 自陣のゴールから少しでも遠ざける
- 中央よりもサイドへクリア
- 可能であれば攻撃の流れを切る
これらを意識してプレーしましょう。
優先順位4:サイドへクリア
最後の優先順位は、『サイドへクリア』することです。
相手自陣もしくはサイドラインを超えるクリアができる余裕もないときは、とにかくサイドへクリアする意識を持ちましょう。
たとえば、相手がクラスを上げてきてなんとかクリアしたとき、仮に中央エリアへクリアしてしまうと拾われてミドルシュートを狙われる可能性が高くなります。
もしサイドへクリアできれば、相手に拾われたとしてもそこからすぐシュートを狙われる可能性は低いです。
ほんの一瞬の差かもしれませんが、その差が作れることでDFラインを少しでも立て直すことができます。
追い込まれたクリアのときは、
- とにかくサイドへクリア
- 相手にすぐシュートを打たせる状況を作らせない
ことが重要なります。
まとめ
ディフェンス時のクリアするときの優先順位は、
- 優先順位1:相手自陣の左右どちらかのサイドエリアへ大きくクリア
- 優先順位2:相手自陣のサイドラインを超えるクリア
- 優先順位3:サイドラインを超えるクリア
- 優先順位4:サイドへクリア
このようになります。
どの優先順位でも共通していることが、
- サイドエリアへクリア
- 自陣のゴールから少しでも遠ざける
ことです。
何も考えずにプレーしてしまいがちなクリアですが、今回お伝えした優先順位を意識するだけでも、チーム全体の守備が安定してきます。
1人1人が意識して、ピンチをチャンスに変えられるようにプレーすることが重要です。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
技術でフィジカルを圧倒する選手が好きなyukito.hです。ラ・リーガを中心に海外サッカーをよく観ます。自分が経験してきたことを踏まえて、サッカーで重要なことを伝えていきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら