チームのためにタメを作る選手になるためには?

スキルアップ 武内颯馬

タメとは

タメとは、味方が良いポジションにつくための時間をつくることです。

例えば、ディフェンスラインでボールを奪って、すぐに中盤の選手にボールを入れたとします。

しかし、周りの味方はまだボールを受けるポジションが取れていない場合が多いです。

その場合は、パスコースがなく、自分でドリブルするしかなくなります。

しかし、単独突破がいつも成功するとは限りません。

マークの選手も、それには最も注意を払っているからです。

そこで必要になってくるのが、タメです。

少しの間ボールキープをして、時間を稼ぎます。

周りの選手は、その間に良いポジションを取ります。

そこから、前線やサイドへ展開が出来るようになるのです。

つまり、チームとして攻撃をする準備が整います。

なので、タメが作れる選手が一人いるといないとでは、チームのゲーム支配率が格段に違ってきます。

タメの作り方

では、そのタメはどうやって作れば良いのでしょうか?

主に、以下の2つのやり方があります。

  • 個人でキープ
  • パスワーク

個人でキープ

一つには、個人のキープ力で時間を稼ぐことです。

そして、キープするためのポイントも3つあります。

テクニックを使う

足元の技術を使って、キープします。

  • 敵が足を出してきても交わすテクニック
  • 相手の足が届かないところにボールをコントロールするテクニック

が必要です。

体でブロックする

敵がボールを取りにきても、ブロックしてキープをします

もし、当たりに弱かったら簡単にボールを奪われてしまいます。

体を当てられてもバランスを崩さず、ボールキープを出来るような体の強さを目指しましょう。

視野を広くする

相手がどこから来るかイメージ出来ていなと、キープは難しいです。

相手は後ろから挟みこんでくるかもしれないので、その敵も見ておかないといけません。

どこにボールを運ぶかをイメージ出来ないと、タメを作るのは難しいです。

  • 首を振ること
  • 見たものをイメージとして残すこと

を意識して、視野を広くしておきましょう。

パスワーク

パスを回しながら、時間を作ります。

簡単なパス交換を2、3回して時間を稼ぐだけで、状況はガラリと変わります。

相手が目線や体の向きを変えないといけないので、プレスに集中していけないからです。

シンプルに回すことがポイントです。

練習方法

1対1でキープ

1分や2分などと制限時間を設定して、ボールをキープする練習をします。

ある程度エリアを限定して、制限時間まで取られないように工夫します。

  • 敵とボールの間に自分の体を入れてブロック
  • 腕を使って相手を抑える

技術が身に付きます。

慣れてきたら、敵を1人増やすとより実践的になります。

挟まれないようにボールを動かしたり、敵の動きをよく見たりしないといけないからです。

鬼回し

基本的には、4対2のパス回しの練習です。

パスワークを磨いて試合で使えるようになると、2、3本回したときにはタメが出来ています。

ポイントとしては、

  • 敵の動きを把握すること
  • トラップやダイレクトの技術を磨く

ことです。

この2つの精度が上がると、鬼回しも巧くなり、試合でのタメも作りやすくなります。

参考になる選手

タメを作るのに参考になる選手は、Jリーグにも多くいます。

その中の3選手を選んでみました。

家長昭博選手

ウイングのポジションでタメを作る選手です。

  • ドリブル
  • アシスト
  • シュート

と全てのレベルが高いので、それらがフェイントになって、タメを作るプレーもうまいです。

また、腕を使って相手を抑える技術も参考になる選手です。

イニエスタ選手

絶妙なボールコントロールと緩急で、敵を交わしてタメを作ります。

フィジカル的な強さは感じませんが、マーカーの動きをよく感じていて、その逆をついてキープしています。

  • ボールコントロール
  • 視野の広さ

を参考にしたい選手です。

遠藤保仁選手

パスワークでタメを作る典型的な選手です。

プレーを見ていると、特に派手なテクニックは使いませんが、視野が広くて敵のプレッシャーを感じていません。

敵がくれば、シンプルにボールをさばきます。

特に縦のパス交換が絶妙で、シンプルなワンツーで一瞬時間をつくるようなタメの作り方をします。

まとめ

タメを作れる選手は、味方が良いポジションを取るための時間を作ることが出来ます。

味方が良いポジションを取ることが出来れば、チームは試合をコントロールすることが出来ます。

タメを作る方法は、

  • 個人技
  • パスワーク

がありますが、自分の個性や状況に合わせてその都度選ぶのが良いでしょう。

是非、タメを作れる選手になって、チームを勝利に導いてください!

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。ジュニアサッカー上達塾では、サッカー上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、サッカー上達のためのDVD教材の販売も行っております。サッカーに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@kawashima-kazuhiko.com
この記事を書いた人武内颯馬武内颯馬
サッカーを小学生からはじめ、中、高校、大学と部活動に参加する。社会人では市リーグに所属し、サッカーを続ける。社会人になってからは、フットサルもプレーする。様々なチームでプレーする中で、指導的な立場も経験し、その中で上達法や楽しみ方などを伝えるようになる。40代2歳息子の父。主なポジション:ハーフ、サイドバック、好きな選手:イニエスタ、メッシ、好きな監督:岡田武
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。